
「広告を打たずに売上を上げたい」「できることなら広告頼りから卒業したい」──こうした思いは、多くの方が一度は感じたことがあるのではないでしょうか。
しかし現実には、「広告を止めたら新規獲得が明らかに伸び悩み、結局は広告を打たざるを得ない…」という企業が少なくありません。
そこで今回は、広告を配信せずに売上を伸ばすために最近知って「なるほど!」と思った考え方を共有します。
ぶっちゃけ、広告ゼロは難しい
最初に正直な話をすると、広告を全く使わずにモノが売れる世の中はまだまだ稀です。もしそうであれば、大手企業もわざわざ広告費をかける必要はありません。
例えば、マクドナルドのような有名ブランドでさえ、テレビCMを見ない日はほとんどありません。
いくら良い商品を作っても、まずは「知ってもらう」ことがなければ購買にはつながりません。つまり、広告以外の「知る経路」を増やすことが重要なのです。
「自分が広告塔になる」という新しい考え方

そんな中で、最近特に興味深いのが「自分が広告塔になる」という考え方です。
これは、企業の広報担当者やスタッフが自らSNSを運用したり、YouTubeで情報発信をしたり、さらには恋愛リアリティーショーなどのメディア出演を通じて、個人のキャラクターや人間性を発信するケースが増えていることを指します。
たとえば、馬のマスクを被った株式会社わかさ生活のX(https://x.com/WAKASASEIKATSU)や、『バチェロレッテ・ジャパン』に出演したDINETTE株式会社の尾﨑美紀氏などがその代表例です。
こうした取り組みは、広告費をかけずに顧客と直接つながり、自分自身の言葉や行動で商品の魅力を伝えることを可能にします。
具体的にはどうすればいいのか?
まずはSNSを活用し、日常を発信することから始めましょう。
SNSの最大の強みは「双方向のコミュニケーション」ができることです。また、拡散力も高く、良質なコンテンツを発信すれば自然と多くの人に届きます。広告費をかけずに認知を広げられるため、コストパフォーマンスも非常に優れています。
具体的には、XやInstagram、TikTokなどで、日々の仕事の裏側や商品開発の様子を積極的に発信しましょう。商品やサービスの背景、開発秘話、経営者やスタッフの想いを伝えるのも効果的です。
人は「人」に共感しやすいため、こうしたストーリーを通じてブランドへの愛着が自然と生まれます。
影響力が広がり「広告塔」としての力を発揮する
継続的に発信を続けることで、やがて影響力が拡大し、広報担当者やスタッフ自身が「広告塔」としての役割を果たすようになります。
これにより、広告費をかけずとも顧客との信頼関係が深まり、売上アップにつながるのです。
まとめ
これからの時代、企業の魅力を発信する「人」の存在がブランドの強さを決めると言っても過言ではありません。
広告に頼らず売上を伸ばしたいなら、まずは自社の広報担当者やスタッフが「自分が広告塔になる」ことを意識し、積極的に発信を始めてみてはいかがでしょうか。