そもそもマーケティングってなに?

「マーケティングって何?」

この質問、マーケターなら一度は聞かれたことがあるのではないでしょうか?
「広告を出すこと?」「SNSの運用?」と聞かれ、うまく説明しようとすると意外と難しい・・・
でも本質はシンプルで、マーケティングは「お客様に購入していただくための仕組みをつくる」ことだと思います。
今回は、マーケティングについて聞かれたときに、サクッと説明できるようにシンプルに解説していきます!

仕組み作りってなに?

冒頭で「仕組みを作る」とお伝えしましたが、ここでいう仕組みは、機械的なものではなく、お客様が自然に購入したくなるような流れや環境を整えることを指します。

そのためには市場を理解したり、提供する価値を伝えたり、お客様との関係を築いていくことが重要になってきます。
それでは、この3つを詳しく見ていきましょう!

市場を知る

例えば、友人の誕生日に、直感で「良さそう!」と思ったものをプレゼントしたら、既に似たようなものを持っていて、「ありがとう」とは言ってくれたものの、イマイチ喜んでもらえず、「もっとちゃんとリサーチしておけば良かった」と後悔…

実はこのケースをマーケティングで例えると「市場は既にあって、差別化できていない状態」と一緒なんです。
ただ商品を用意するだけでは、人は選んでくれません。相手が本当に求めているものを理解し、他とは違う価値を提供することが大切です。

例えば、事前に「最近どんなものにハマっているか?」をリサーチし、「それなら、他では手に入らない限定のアイテムを選ぼう!」 となれば、同じプレゼントでも特別感が増し、もっと喜んでもらえそうです。

マーケティングも同じで、まずは市場を知り、競合との差別化ポイントを見つけることが重要です。

価値を伝える

せっかく良い商品・サービスを扱っていても、相手に伝わらないと購入には至りにくいので、「誰に」「どのような言葉で伝えるか」が、重要になってきます。

例えば、ハンドクリームを売るとき、ターゲットとする人がデスクワークの仕事をしていたら、「サラサラで、キーボードがベタつかない!」など、機能を伝えるのではなく、相手が「自分にピッタリ!」と思ってもらえるような言葉で訴求することで、その人のニーズにぴったりハマったと感じてもらえ、購入意欲がぐっと高まります。

関係を築く

一度買ってもらったら終わり!ではなく、「また買いたいな」と思ってもらえることが大切です。

例えば、最初はなんとなく入ったカフェだけど、「気づいたら何度も来ていた!」このような経験はありませんか?

この場合、「店員さんが顔を覚えてくれてて、注文を迷っていたらおすすめを教えてくれた」「毎月新しい限定メニューが登場して、つい食べたくなっちゃう」などの工夫がされていることが考えられます。

マーケティングでも、「次回購入時に使える割引クーポンを送る」や「お誕生日月にメッセージとあわせて特別なオファーを送る」など、リピーターを増やす仕掛けが重要です。
リピーターが増えると新規顧客を獲得するよりもコストを抑えて売上げを伸ばせるメリットもあるので、こうした仕組みを意識して取り入れることで、より安定した成長が見込めます。

まとめ

「マーケティング」と考えると、少し難しく感じてしまいますが、実は日常にもいろいろヒントが隠されていますね!

売りたいものではなく、「相手が求めているもの」を考えたり、「一度の購入ではなく、継続的に関係を築く仕組み」をつくるなどの視点を持つことで、マーケティングは単なる「売るための手法」ではなく、相手に喜ばれる価値提供の活動になると思います。

ぜひ、今日からこのようなマーケティング思考を意識してみてください!

GENIEE CX NAV1 編集部

「誰もがマーケティングで成功できる世界を創る」というパーパスを掲げる株式会社ジーニーの
CXプラットフォーム事業本部が運営しております!

Webマーケティングにおけるノウハウや
パーソナライズされた顧客体験を叶える最新情報など皆様のお役に立てる情報をお届けします。

関連記事

当ブログがおすすめしている記事