「複数チャネルで収集した顧客のデータがバラバラで、うまく集約ができていない・・」そんなお悩みを抱えていませんか?
そのような分散しているデータを一元管理できるのが「CDPツール」です。CDPツールは、顧客理解を深め、より効果的なマーケティング施策を実現するための強力なツールです。

本記事では、効果的なCDPツールの選定ポイントと、おすすめのツールをご紹介します。

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)ツールとは?

CDP(Customer Data Platform)ツールとは?

CDP(カスタマーデータプラットフォーム)ツールは、分散した顧客データを一元管理できる基盤です。会員情報やWebアクティビティのログ、広告の効果を測るためのデータなど、異なる場所にあるデータを個別に管理していると、分析するのに手間がかかります。しかし、CDPツールを使うことで、これらのデータをまとめて簡単に分析できるようになります。
そのため、企業は顧客の行動や属性をより深く理解し、効率的なマーケティング施策を実現できるようになります。

CDPツールの機能

CDPツールの機能

前述のとおり、CDPツールは顧客データを活用して効率的なマーケティング施策を実現するために欠かせない存在です。

多様なデータの自動収集から詳細な分析、さらには外部システムとの連携などさまざまな機能を備えているため、企業は顧客理解を深め的確なアプローチが可能になります。

以下に、CDPツールの機能をまとめました。

機能内容
データ収集顧客の会員情報、Webページの閲覧履歴、広告クリックログなど、オンライン・オフラインを問わず多様なデータを自動的に収集する
データ統合収集したデータを一つの顧客プロファイルに統合し、個々の顧客の行動や属性を一元管理する
データ分析顧客の購買傾向や行動パターンを分析し、詳細なセグメンテーションを行う
データ連携CRMやMAツールなど外部のシステムとシームレスに連携し、統合されたデータを各システムに提供できる
マーケティング施策統合・分析されたデータを基に、パーソナライズされたマーケティング施策の実行を支援する


CRMツールについてはこちら:CRMとは?BtoC事業における活用方法やメリットを解説!|GENIEE CX NAVI

CDPツールの種類

CDPツールの種類

CDPツールは主に3つのカテゴリーに分類することができます。それぞれ詳しく見ていきましょう。

1. CDP特化型

CDP特化型は、データの集約と分析に特化した設計が特徴です。複数のデータソースから顧客データをまとめて管理し、詳細な分析が可能になります。また、マーケティングや顧客対応に役立つ、外部ツールとの連携が重要ですが、その連携機能やデータベースの拡張性に優れています。さらに、データの更新や検索もスピーディで、企業は常に最新の顧客情報に基づいて柔軟に施策を展開できます。

2. MAツール連携型

MA(マーケティングオートメーション)ツールと連携することで、ユーザーの行動や属性に合わせたアプローチが可能です。MA施策の強化が目標である企業には、このMAツール連携型のCDPがおすすめです。パーソナライズされたアプローチを実現することで、マーケティング成果の最大化に貢献します。

3. Web接客ツール連携型

Web接客ツール連携型は、獲得した膨大な顧客情報を集約・分析することに優れており、既存顧客の管理を強化したい企業に最適です。例えば、チャットの履歴やサイト内の行動データを一元的に管理することで、顧客ごとのニーズや興味関心を深く理解でき、個々の顧客に合わせたコミュニケーションが可能になります。

CDPツールの選定ポイント3つ

CDPツールの選定ポイント3つ

CDPツールを選定する際は、自社の環境や目的に適しているかを慎重に確認する必要があります。
それぞれのポイントについて、詳しく解説していきます。

1. サポート体制は充実しているか

CDPツールの選定において、サポート体制が充実しているかどうかは不可欠な要素です。特に、以下の3つは非常に重要です。

  • 運用の支援
  • クリエイティブの設計
  • 改善提案とレポーティング

サポートが不十分な場合、ツールの効果を十分に引き出せない恐れがあるため、導入前にサポート内容を確認しましょう。

2. 既存システムとの連携はできるか

CDPツールは、顧客の個人情報を多様なシステムと結びつけて収集・管理する役割を担っています。導入したCDPツールが、これまで活用してきたシステムとうまく連携できない場合、データの一元管理は困難になります。そして本来期待していた効果を十分に発揮できないため、既存システムとの連携の確認は重要です。

3. 自社に必要な機能は揃っているか

企業ごとに顧客データの活用目的は異なるため、最初にその目的を明確にする必要があります。その上で、その目的を達成するための機能を備えているツールを選ぶことが、最大の効果を引き出すための鍵となります。さらに、将来的に必要な機能が発生した場合に対応できるよう、ツールの拡張性も確認しておくことも重要です。

CDPツールおすすめ10選比較

CDPツールおすすめ10選比較


ここからは、おすすめのCDPツールを10個ピックアップしてご紹介します。

提供会社・製品名特徴URL
1. 株式会社ジーニー
「GENIEE CDP」
柔軟な顧客管理を行い、ノーコードでLPやコンテンツの設計が可能、且つ、多彩な配信チャネルに対応し、顧客のステータスに応じたパーソナライズ化も簡単に実現https://cx.geniee.co.jp/product/cdp/
2. 株式会社プラスアルファ・コンサルティング
「カスタマーリングス」
顧客データの統合から分析、施策までを一つのプラットフォームで完結でき、さらに、生成AI機能を搭載しているため、深い顧客理解と自社独自のマーケティング戦略を支援https://www.customer-rings.com/
3. Adobe Inc.
「Adobe Real-Time CDP」
オンラインとオフラインのデータをリアルタイムで統合し、顧客プロファイルを構築することで一貫した顧客体験を実現し、さらに、AIを活用してオーディエンスを管理し、効果的なマーケティング戦略をサポートしますhttps://business.adobe.com/jp/products/real-time-customer-data-platform/rtcdp.html
4. デジマール株式会社
「goline CDP」
複数のデータソースを統合するETL機能を備え、リアルタイムで顧客プロファイルを生成でき、さらに、データ品質管理や異常検知機能により、正確で信頼性の高いデータの活用が可能https://digimarl.com/service/cdp/golinecdp/
5. Tealium Inc.
「Tealium AudienceStream CDP」
リアルタイムで顧客データを統合し、特許技術を活用して顧客接点を把握することで、パーソナライズされた体験を提供https://tealium.com/ja/products/audiencestream-cdp/
6. Sitecore A/S
「Sitecore CDP」
あらゆるチャネルの顧客データを一元化し、リアルタイムのインサイトや自動ID解決、高度なセグメンテーションを活用して、パーソナライズされた顧客体験を提供https://www.sitecore.com/
7. 株式会社EVERRISE
「INTEGRAL-CORE」
ノーコードで顧客データを簡単に統合し、リアルタイム処理やSCV機能による重複のない顧客プロファイルを生成し、セキュアな環境でデータを管理https://www.ever-rise.co.jp/integral-core/
8. ブレインパッド株式会社
「Rtoaster insight+」
マーケターとエンジニアの双方が直感的に操作できるUIを備えており、リアルタイムで顧客行動ログを収集・分析し、外部ツールともシームレスに連携が可能
https://www.brainpad.co.jp/rtoaster/products/insight/
9. トレジャーデータ株式会社
「Treasure Data CDP」
オンラインとオフラインの多様なデータを収集し、統合した顧客プロファイルを最新の状態で管理ができ、190を超える連携コネクタにより、スムーズなデータ収集と施策実行が可能https://www.treasuredata.co.jp/product/
10. 株式会社プレイド
「KARTE Datahub」
分断されているデータベースを統合し、顧客の理解が深まり、さらに複数の外部サービスと連携することで、柔軟なデータ活用と高度
な顧客体験の提供をサポートします
https://digimarl.com/service/cdp/golinecdp/


さらに詳細を見ていきましょう。

1. GENIEE CDP

1. GENIEE CDP
  • オールインワンのマーケティングプラットフォーム
    顧客管理から施策の実行までのマーケティング活動を効率化。
  • 顧客管理機能
    個々のステータスや行動ログを細かく統合
  • ノーコード対応
    簡単にLPやシナリオを設計可能
  • 多様な配信チャネルに対応
    SMSやLINEを含む複数チャネルの活用が可能
  • ダイナミクスコンテンツ機能
    自動的にパーソナライズされたマーケティングを実現

2. カスタマーリングス

2. カスタマーリングス
  • 顧客データの統合・分析・施策実行
    顧客データを複数のチャネルやシステムから統合し、一元管理する機能を持ち、これにより、詳細な顧客セグメンテーションが可能
  • 生成AIの活用
    顧客データに基づいて、メールやLINE、プッシュ通知などのチャネルを通じて、パーソナライズされたマーケティングを支援
  • LTV(顧客生涯価値)の最大化支援
    購買・行動データを分析し、LTV向上やリピーター育成、優良顧客維持に特化した戦略を提供

3. Adobe Real-Time CDP

3. Adobe Real-Time CDP
  • リアルタイムな顧客データ統合と活用
    複数のチャネルから収集した顧客データをリアルタイムで統合・更新し、最新の顧客プロファイルが生成できるため、タイムリーで関連性の高い顧客体験が提供可能
  • AIによるデータ活用
    Adobe Sensei(AdobeのAI技術)を活用し、顧客セグメンテーションや予測分析を支援
  • プライバシー対応とセキュリティ
    GDPRやCCPAなどのプライバシー規制に対応しながら、安全かつ適切に顧客データを管理

4. goline CDP

4. goline CDP
  • 多様なデータの簡単な統合と加工
    オンプレミスやクラウドなど、組織内のさまざまなデータソースからデータを抽出・変換・連携するETL機能を備えている
  • データ品質管理と異常検知機能
    暗号化された通信でデータを取得し、データ処理後は完全に削除されるため、安心して利用が可能
  • エンジニア工数の大幅な削減
    GUIベースのデータパイプライン作成機能により、非エンジニアでもデータ加工や連携のワークフローの構築が可能

5. Tealium AudienceStream CDP

5. Tealium AudienceStream CDP
  • 特許取得済みビジタースティッチング技術
    分散したデータをつなぎ、高精度な顧客プロファイルを構築
  • 1,300以上の連携機能を持つ統合マーケットプレイス
    Eメール、マーケティングオートメーション、オンライン広告、SNS、CRMなど多様なシステムとシームレスに連携が可能
  • 高品質な機械学習による予測分析
    Tealium Predict MLと組み合わせることで、顧客の行動予測やセグメンテーションを強化し、適切なタイミングで最適なアクションが実行可能

6. Sitecore CDP

6. Sitecore CDP
  • 柔軟なAPI連携
    他社のマーケティングプラットフォームやデータプラットフォームと柔軟にAPI連携ができ、既存のマーケティングツールに顧客分析やパーソナライゼーション機能の追加が可能
  • プライバシー保護とセキュリティの強化
    顧客との信頼関係を維持しつつ、効果的なマーケティング活動を支援
  • 高度なセグメンテーション
    リアルタイムで顧客データを分析し、セグメンテーションを行うことで、One to Oneマーケティングを実現

7. INTEGRAL-CORE

7. INTEGRAL-CORE
  • ノーコードでのデータ統合
    SQLの知識がなくても、GUIを使用して簡単に顧客データを統合が可能
  • ISO27001認証取得
    データの安全性を確保し、信頼性の高い運用が可能
  • 分析・施策ツールとの連携
    外部のマーケティング施策ツールや分析ツールとAPIでシームレスに連携が可能

8. Rtoaster insight+

8. Rtoaster insight+
  • 多様なデータの統合と活用
    オンライン・オフラインを問わず、顧客に関する多種多様なデータを顧客単位で統合
  • 直感的なGUIによるデータ処理
    マーケターやエンジニアが直感的に操作できるGUIを提供しており、ノーコード・ローコードでデータの可視化、分析、アクションに必要なデータ処理が可能
  • 生成AIを活用したクエリ自動生成機能
    生成AIを用いてSQLクエリを自動生成する「AIクエリアシスタント」機能を提供しており、自然言語による指示でクエリを作成し、コードの意味や分析の意図を解説することで、データ活用業務の生産性を向上

9. Treasure Data CDP

9. Treasure Data CDP
  • 多様なデータの統合と管理
    オンラインとオフラインデータを統合し、リアルタイムで顧客プロファイルを一元管理
  • 豊富な外部ツールとの連携
    幅広いシステムとの連携が可能
  • 高度なデータ分析技術
    機械学習などの高度なデータ分析環境を提供し、顧客インサイトの抽出や予測分析を支援

10. KARTE Datahub

10. KARTE Datahub
  • 高度なデータ分析
    SQLの知識がなくても、100種類以上のクエリテンプレートを活用して高度なデータ分析や可視化が可能
  • 業務プロセスの自動化
    ジョブフロー機能を活用して、データの取り込みやクエリの実行などの複雑な処理をスケジューリングし、自動化できるため、業務効率化が可能
  • 外部サービスとの柔軟なデータ連携
    社内の基幹システムや外部サービス、プロダクトに存在する顧客データ、さらには2nd/3rdパーティデータを柔軟に連携・統合が可能

まとめ

近年、さまざまなチャネルから集まるデータを手動で管理・分析することは大変、この課題を解決するために、膨大な顧客データを一元管理できる「CDPツール」が注目されています。

本記事では、CDPツールの重要性や選定ポイント、さらに具体的なツールの特徴について詳しく解説しました。顧客との接点が増え、データ活用の重要性が高まる中で、適切なCDPツールの導入が必須となっています。

これにより、企業は効率的にデータを活用し、よりパーソナライズされた施策を実行できるようになります。CDPツールを導入することで、顧客理解が深まり、マーケティングの成果も大きく向上するでしょう。

GENIEE CX NAV1 編集部

「誰もがマーケティングで成功できる世界を創る」というパーパスを掲げる株式会社ジーニーの
CXプラットフォーム事業本部が運営しております!

Webマーケティングにおけるノウハウや
パーソナライズされた顧客体験を叶える最新情報など皆様のお役に立てる情報をお届けします。

関連記事

当ブログがおすすめしている記事