メインビジュアル

業務範囲に縛られない。
自分らしい全力の形で
会社と自身の成長を加速させる。

コーポレート本部 業務基盤統括部

業務統括グループ マネージャー

Keiko Kanetani

大学卒業後、設計事務所にて営業アシスタントとして勤務。その後、大手外食チェーンやコンサルティング企業にて経理を担当。3度目の転職でジーニーに入社。
現在は、各事業の売上などの経営基盤を支える各種数値の管理や、業務オペレーションの改善に従事。

経理の経験は活かしつつ、経理を飛び出した活躍を

※所属・役職はインタビュー当時のものです。
ジーニーへの入社を決めた理由は、これまでの経験を活かしつつ、新しいワクワクするような挑戦ができると感じたからです。前職や前々職では、いわゆる経理としてキャリアを積んできたので、次もその経験を活かせるフィールドがいいなと思っていました。一方で、経理という業務自体に定常業務が多く、長くこの仕事をしてきたことで少し飽きのようなものを感じ、これまでの経験を活かした新たな挑戦をしたいと思っていたんです。

ジーニーはベンチャーかつ成長角度も鋭角なので、事業の拡大と共に業務の幅も日に日に増え続けています。必然的に、任されるミッションもどんどん広がっていき、常に常に新鮮な気持ちで働けそうだという部分に魅力を感じました。
現在所属する業務統括グループも、事業に関するあらゆる数字を統括し、強固な経営基盤を支える部署。
経理だけにとどまらないフィールドが用意されており、常に新たな知識や経験が得られる面白い環境だと思えました。

イメージ画像

過去の会計処理データを項目一つひとつ徹底的に読み込んだ

実際に、現在任されている仕事も数値を中心にした内部統制全般です。
売上や原価を集計し、経理に報告するためのデータや指標をレポートしたり、新規事業や残課題のある事業の業務フローを構築したりオペレーションの改善をしたりすることで、業務効率やコスト削減に貢献するのも私たちの重要なミッション。
包括的な視点で改善を見出せるという大きな裁量権のある業務に、ワクワクしながら日々向き合っています。

業務が面白いのは間違いありませんが、難しい部分も多くあります。最初に苦労したのは、社内専門用語の多さ。これまでに経験してきた職場は、飲食業や設計事務所など、ITやアドテクノロジーにあまり馴染みのない業界。
ジーニーはメディア側の広告配信プラットフォーム「SSP」や広告主向け広告配信プラットフォーム「DSP」など、社内で飛び交うアルファベット3文字の単語を始め、ITに関する様々な専門用語が飛び交う環境なので、入社当初は頭の中にクエスチョンマークが浮かぶ状態でした。

単語の意味を知るだけなら、ネットで調べたり書籍を読んだりすることですぐにキャッチアップが可能です。問題は、それを業務と紐づけること。売上や原価のどの項目が、どのプロダクトにどう紐づいているのか。それを理解するために、過去の会計処理データを徹底的に読み込みました。これが売上としてカウントされているということは、きっとこのプロダクトから引っ張ってきているはず。そんな調子で一つひとつ丁寧に分解して理解していきました。この会計処理データの読み解きや分析に関しては、前職までに培ってきた経理の経験が活きたなと思います。

全力で向き合うとは、一つのことに深く向き合うだけじゃない

知識のキャッチアップに関してもそうですが、業務に向き合う際はわからなくてもまずは全力でやることを何よりも大事にしています。本気で向き合わないと、本当にできないのかどうかもわからない。検証ができないんです。弊社全体の特徴として、データドリブンでPDCAをスピード感をもって回していく風土がありますが、そのサイクルを効率的に回すためにも、「すべてに全力で向き合う」ことが大事だと思っています。

全力で向き合うというのは、一つのことに深く向き合うというだけではありません。全方位にアンテナを張り、たとえ自分の守備範囲でなくても拾いに行く。それも、全力の一つの形で、大切なことだと思っています。常に新しい挑戦をしたいという私の性格も影響しているとは思いますが、野球に例えるなら三遊間のボールを拾いに行かないと、常に守るべきフィールドが広がり続ける弊社のような成長途中のベンチャーは立ち行かないのです。それを会社も望んでいるんだなと実際に感じられたエピソードがありました。

イメージ画像

違和感を無視せずに、守備範囲外のボールも拾いに行く

入社2年目の頃、業務にも慣れてきた私はある疑問を抱くようになりました。それは、売上の証票管理方法。なぜか、システムでの管理とエクセルでの管理が入り乱れていたのです。当然、一本化した方が圧倒的に管理工数は削減できますし、余計なミスも減るはず。それなのになぜこのような設計になってしまったのか。私の業務外ではありましたが、我慢できずに周りに確認して回り、どうやら管理方法を分けている明確な理由はないと判断。ならぱ、一本化してしまおう。そう思い、プロジェクトを立ち上げることにしたんです。ジーニーは、改善や成長のための意見をフラットに言うことができ、自発的に仕事をつくっていける環境なので、皆もすぐに賛同してくれました。

データをシステムに集約するためには私だけでは力が足らず、こうなったら周りの力を借りようと思い、エンジニアも巻き込みながら現状把握と検証を繰り返しました。地道な作業のうえ、並行して本業の業務統括グループの仕事も進める必要があり、簡単ではありませんでしたが、諦めようとは思いませんでした。そうしたほうが、会社として生産性が上がるという確固たる自信が、当時の私にはあったからです。証票を作成するのは事業部ですが、事業部の本業は営業活動。そちらに集中してもらわないともったいないし、このプロジェクトが成功すればそれが実現できる。そんな思いで少しずつ進めていきました。

いつか、経営戦略分析業務を任されるような存在に

約3ヶ月を経て、新たなに仕組みを構築し、管理フローも整備。実際に管理やオペレーションそのものが楽になったという声も多くもらい、大きな達成感を覚えました。それだけでなく、一連の取り組みを会社から評価してもらい、社内表彰を受けることができました。本業か否かに関係なく、積極的に働きかけていくことがジーニーでは必要だと、会社がそう言ってくれているような気がして嬉しかったですね。

こうした経験を活かしながら、より幅広い方面で私たちのチームが事業に対し、価値を発揮できるようになっていければと思っています。
具体的には、業務分析にも取り組んでみたいですね。経営戦略に近い部分になるので、そこを任されるようになるにはまだまだ鍛錬が必要ですが、ジーニーは大胆な挑戦者にチャンスが与えられ、スピード感を持って成長できる環境だとわかっているので、必ず実現させてみせます。

イメージ画像
採用募集要項

TOP