メインビジュアル

図解でわかる
「アドテク」の正体
INDUSTRY RESEARCH

  • HOME
  • 図解でわかる「アドテク」の正体

インターネット広告について調べていると⽬にする「アドテク」という⾔葉。
日々、Webサイトなどで広告を目にするものの、いざ説明しようとすると言葉に詰まる、という⽅も意外と多いのではないでしょうか。
そんな⽅のために、アドテクの概要を図解しながらわかりやすくまとめました。

そもそも「アドテク」とは?

アドテクとは、「Advertising Technology」(アドテクノロジー)の略。「アド」(広告)+「テク」(テクノロジー)の造語で、高度な技術を用いたインターネット広告配信に関連する技術・システムを意味します。
技術的な仕組みをもう少し詳しく説明すると、広告主が出稿する広告案件と、Webメディアなどが提供する広告掲載枠を、リアルタイムかつ自動でマッチングさせる広告配信システムがコアとなっています。私たちが日々目にするインターネット広告は、このような配信システムで支えられているのです。
アドテクの登場以前は、広告主とメディアの間に⼊る広告代理店が⼿動でマッチングを⾏なっていました。
アドテクの登場により人の手では不可能だった費用・広告効果の最適な広告配信が可能となりました。広告主の手間を減らし、Webメディアなどの媒体を提供する企業の継続的な収益化にも貢献できるなど、双⽅に⼤きなメリットが見込めます。そしてユーザーもより各個人が興味関心のある情報を得られるようになりました。

アドテク登場以前の
代理店による手動調整のバリューチェーン図
アドテク登場以前の代理店による手動調整のバリューチェーン図

広告代理店による⼿動でのマッチングでは、多大な人件費・手間・時間がかかるだけでなく、広告主の出稿先や出稿⽅法に制限があったり、メディア側の収益が最⼤化できないというデメリットも多くありました。例えば「Aという広告をBというメディアに1週間配信したいが、空きはあるか?値段は○○円で掲載可能か?」というやり取りが発生していました。また、メディア毎に配信設定を行っていたため、どんなユーザーにも同様の広告が配信され、個々のユーザーに適した情報を届けることができませんでした。

アドテクのバリューチェーン図
アドテクのバリューチェーン図

システムにより、広告とメディアのマッチングを⾃動化することで、費用や⼯数の削減はもちろん、広告効果の向上にも貢献。なんとマッチングにかかる時間はわずか0.1秒。リアルタイムで収集したデータをもとにWebメディアを閲覧するユーザー毎に広告を選定して最適な広告配信を実現しています。

拡大が進む
アドテク関連の市場規模

インターネット広告の種類(運用型広告、動画広告、ソーシャル広告)が増加し、インターネット広告媒体市場がどんどん拡大しています。
日本では2019年にインターネット広告費がマスメディア4媒体(テレビ、新聞、雑誌、ラジオ)の広告費を超えてから、右肩上がりに成長を続けています。2023年にはインターネット広告費が3兆円を超え、広告市場全体の成長を後押しする存在となっています。
すでにデジタルマーケティングを⾏う上で⽋かせない存在となったアドテクは、今後もさらに拡⼤が進む見通しとなっています。

インターネット広告の歴史
インターネット広告の歴史

「アドテク」の種類

これまで説明してきた通り、アドテクとはインターネット広告配信に関連する技術・システムのことを指します。
つまり、アドテクの中には様々なシステムが含まれ、そのジャンルも実に多種多様。
広告主向け広告配信プラットフォーム「DSP」や、メディア側の広告配信プラットフォーム「SSP」を中⼼に広告を出稿するところから、ユーザーに広告が届くまでありとあらゆる領域をカバーしています。

アドテクのカオスマップ
アドテクのカオスマップ

おおまかなジャンルだけでも、これだけ多岐にわたるソリューションが揃っています。もちろん、ここには載っていないサービスも数えきれないほどあり、今も新しいサービスが⽣まれています。これだけ⾒てもアドテクの持つ影響力の⼤きさが伝わってきます。

「アドテク」の今後

着実に成⻑を続け、今や広告やマーケティングに⽋かすことのできなくなったアドテクノロジー。AI技術の台頭により、今まで以上に高精度で顧客への提供価値が大きくなるでしょう。
今後も社会からアドテクノロジーに寄せられる期待は高まっていくと予想されます。

採用募集要項

TOP