\ 定着率99%以上 /
トレンドおさえた、高コスパなSFA/CRM
GENIEE SFA/CRMダッシュボード
ITreviewリーダー2024冬CRM部門
ITreviewリーダー2024冬SFAツール
(営業支援システム)
ITreviewリーダー2024冬名刺管理ソフト部門

CRM/SFAの最新情報掲載中!営業組織の課題を解決するビジネスナレッジメディア「GENIEE’s library(ジーニーズ ライブラリー)」

基幹系システムとは?情報系システムとの違いから導入ポイントまでを徹底解説

更新日:2024.07.31 / CRM
基幹系システムとは?情報系システムとの違いから導入ポイントまでを徹底解説

企業の成長と発展を支える「基幹系システム」と「情報系システム」は、どちらも企業活動において非常に重要な役割を果たします。しかし、「基幹系システム」と「情報系システム」はそれぞれ違いがあります。役割や種類について把握したうえで導入しなければ、思ったような導入効果を得られない可能性も否定できません。

この記事では、この記事では、基幹系システムと情報系システムの違いから導入ポイントまで徹底解説します。導入ポイントについても解説しますので、あわせてご参照ください。

基幹系システムとは

基幹系システムとは、企業の基幹業務を支えるシステムです。基幹系システムでは、販売・在庫・生産・人事・会計などの企業の主要な業務プロセスを管理できます。

日々の基幹業務を円滑に進める仕組みが搭載されているほか、「データの連携・集約」によって、企業のヒト・モノ・カネを一元管理できるメリットが注目を集めている理由のひとつです。

たとえば、「商品の受発注管理」「在庫状況の把握」「生産計画の立案」「従業員の給与計算」「財務諸表の作成」などが挙げられます。すべての基幹業務に基づくデータを一元管理できるため、業務効率を引き上げられるのが特徴です。
言い換えれば、基幹系システムが停止してしまうと、企業活動に大きな影響を及ぼします。

基幹システムとは?ERPや業務システムとの違い・導入メリットまで徹底解説

情報系システムとは

情報系システムとは、企業内の情報を収集、蓄積、分析、活用するためのシステムです。具体的には、「メール」「社内SNS」「コミュニケーションツール」など、社内外での事務処理・連絡手段に用いられるものを情報系システムと呼びます。

グループウェアやWeb会議機能を備えた情報系システムも多く、交流を活発化させる仕組みなどが搭載された製品も少なくありません。社員間の連携力を高められるほか、コミュニケーションの創出とあわせて、業務改善に役立てられます。

たとえば、「プロジェクトの進捗状況を共有」「会議のスケジュール調整の効率化」「リアクション機能でコミュニケーションを活発化」などが挙げられます。連絡を密に行えるため、迅速な意思決定を実現しやすいのが特徴です。

基幹系システムと情報系システムの違い

基幹系システムと情報系システムには、それぞれ大きな違いがあります。具体的な違いとしては以下の3点です。ここでは、基幹系システムと情報系システムの違いについて解説します。

  1. 業務領域の範囲
  2. 管理するデータの種類
  3. 役割と目的

業務領域の範囲

基幹系システムと情報系システムの違いに、業務領域の範囲が挙げられます。企業や組織活動の根幹を支える基幹系システムは、生産や在庫から人事・給与まで幅広い業務領域を担っています。

一方で、情報系システムは主に情報の処理・やり取りの領域を支えており、業務そのものをサポートしている訳ではありません。

そのため、万が一システムが停止したとき、企業に大ダメージを与えるのは「基幹系システム」です。根幹部分の業務がストップしてしまうため、システムが再開するまで生産~販売などさまざまな業務が停止してしまいます。

一方で、情報系システムが停止しても、一時的にスムーズなコミュニケーションができない程度に収まるのも事実です。電話やメールなど、他の代替手段で応用できるため、定期的に機能を追加したり、改修したりするのもよく見られます。

管理するデータの種類

基幹系システムと情報系システムの違いに、管理データの違いが挙げられます。具体的に、基幹系システムでは、「ヒト・モノ・カネ」を含むすべてのデータを管理できます。企業の財務情報などさまざまなデータが含まれており、基幹系システムから情報が漏洩してしまうと、企業としての信用問題にも発展します。

一方で情報系システムでは、「社内連絡等のやり取り」をメインにコミュニケーションに関するデータを管理できます。大切な事務処理などのデータが含まれる事例も珍しくないものの、基幹系システムに比べると、情報の重要度は下がります。

ただし、製品によっては顧客情報も取り扱っているため、情報系システムも同じくセキュリティが重要です。

役割と目的

基幹系システムと情報系システムには役割と目的に明確な違いがあります。基幹系システムの役割は「ヒト・モノ・カネ」といった情報の一元管理による、日常業務の効率化・情報の可視化・業務管理が目的です。

そのため、経営者を含めた幅広い層に恩恵をもたらします。

一方で情報系システムの役割は、「社内間の連絡コスト削減」といった事務処理の効率化・作業負担軽減・意思決定の支援などが目的です。そのため、主に現場担当者ごとに恩恵を受けやすくなっています。

基幹系システムの種

基幹系システムは、企業の根幹を支える重要な役割を担っており、日々の業務を円滑に進めるうえで欠かせない存在です。とはいえ、企業の規模や業種によって導入される製品や種類は大きく異なります。ここでは、基幹系システムの種類について代表例をいくつか紹介します。

  1. 販売管理システム
  2. 在庫管理システム
  3. 生産管理システム
  4. 人事給与システム
  5. 財務会計システム

1. 販売管理システム

基幹系システムの代表的な例として、販売管理システムが挙げられます。販売管理システムは、受注から出荷、売上計上まで商品の販売に関わる一連の業務プロセスを効率化するためのシステムです。

顧客情報・商品情報・受注情報・在庫情報などを一元管理し、リアルタイムで状況を把握できます。販売管理システムは小売業や卸売業など、幅広い業種で導入されており、企業の収益に直結する重要なシステムです。

在庫切れや納品遅れなどのリスクを低減し、顧客満足度の向上にも貢献します。

2. 在庫管理システム

基幹系システムの重要な一翼を担うのが、在庫管理システムです。在庫管理システムは商品や原材料、製品など、販売前の在庫を管理するためのシステムです。在庫管理システムを導入すれば、必要なものを必要な場所に、必要なタイミングで供給できます。

また、適正在庫量の維持も可能となり、過剰在庫によるコスト増や機会損失を防げるのもポイントです。業務の標準化や入出荷業務の精度向上にも貢献し、データ分析を通じて在庫管理の最適化を図れます。

3. 生産管理システム

基幹系システムの中でも、製造業にとって特に重要なのが生産管理システムです。生産管理システムは、製品の設計から製造、出荷までの全工程を管理し、生産効率の向上やコスト削減を実現するためのシステムです。

生産管理システムは、生産計画の立案・資材調達・工程管理・品質管理・出荷管理など、多岐にわたる機能を備えています。さまざまな情報を統合的に管理できるため、製造現場の状況をリアルタイムで把握し、迅速な意思決定を可能にできるのがポイントです。

原価管理・追跡も行えるなど、製造業の競争力強化に欠かせないシステムと言われています。

4. 人事給与システム

企業の基盤を支える基幹系システムとして、人事給与システムも欠かせない存在です。人事給与システムは、「採用活動から従業員情報管理」「給与計算」「人事評価」「勤怠管理」まで、人事・給与に関わる広範な業務を網羅したシステムです。

従業員情報を一元管理できるため、人事異動や昇進などの情報をスムーズに共有し、効率的な人事管理を実現できます。また、正確な給与計算や勤怠管理、人事評価を行えるようになるため、従業員のモチベーションアップも期待できるのがポイントです。

人事給与システムは企業の人材戦略を支える重要なツールであり、企業の成長を促進するうえで非常に重要なシステムです。

【2024年最新】人事基幹システムとは?ERPとの違いや導入メリットを徹底解説

5.財務会計システム

基幹系システムの中でも、業種を問わず幅広く導入されているのが財務会計システムです。財務会計システムは、企業の財務状況を正確かつ効率的に管理するための重要なツールです。

従来は伝票や帳票の作成、会計処理や税務申告などを別のソフトウェアや個別に管理していた事例も珍しくありません。財務会計システムを導入すれば、上記の業務・情報を一元管理できるようになります。

さらに、各データからダッシュボードに「企業の経営状況」をリアルタイムで表示できるのも特徴です。正確な財務情報を把握しやすく、経営層を始めとする迅速な意思決定をサポートしてくれるため、データに基づいた企業の成長戦略を立案しやすくなります。

情報系システムの種類

情報系システムは、企業内のスムーズなコミュニケーションを実現して、情報のやり取りを効率化するツールです。意思決定のサポートをしてくれるほか、業務効率化を実現するための機能が搭載されたシステムも登場しています。具体的に、情報系システムの種類は以下に二分化されます。

  1. コミュニケーションツールシステム
  2. 業務系システム

コミュニケーションツールシステム

情報系システムのうち、「コミュニケーションツール」の仕組みには、「スケジュール管理」「グループウェア」「メールシステム」「ビジネスチャットの社内SNS」「Web会議」などの機能が挙げられます。

いずれもスムーズなコミュニケーションを実現するためのシステムで、打ち合わせがしやすくなるほか、情報共有の手間を省けるのがメリットです。

また、社内SNS機能などにはコミュニケーションを活発化させる仕組みが搭載されたソフトウェアも多く、社内の交流を増やすことでより創造的なアイデアが生まれやすい効果も期待できます。

業務系システム

情報系システムのうち、「業務系システム」の仕組みには、「CRM(顧客管理システム)」「SFA(営業支援ツール)」「MA(マーケティング支援ツール)」などの営業部をサポートする機能が挙げられます。

製品によっては、顧客管理と営業支援が合わさった「GENIEE SFA/CRM」のようなシステムも登場しています。顧客情報の管理と営業部門の事務処理を効率化させる仕組みによって、営業効率を引き上げられるのが特徴です。

また、トップセールスマンに依存している状況を改善しやすいのもポイントで、ノウハウを共有してテクニックを均一化しやすく、営業部全体の成績を向上する効果も期待できます。

SFA(営業支援ツール)で営業DXを実現するならGENIEE

営業DXを実現するうえで、業務系システムの「SFA(営業支援ツール)」の導入は欠かせません。もし業務効率化を検討しているうえで、営業部門の業務成績も気になる場合は、あわせて営業支援ツールの導入をおすすめします。

「GENIEE SFA/CRM」では数々の営業部門DX化を支援してきた実績があり、使い勝手に優れたUIによって、定着率99%を誇る実績があります。カスタマイズやデータ連携にも強みがあり、会社独自のシステムや細かいシステム要件にもご相談に対応することが可能です。

「営業の効率化を実現したい」と頭を悩ませている方は、ぜひこの機会に営業DXに長けた情報システム「GENIEE SFA/CRM」の導入をご検討ください。

SFAとCRMを兼ね備えた国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM(ちきゅう)

基幹系システム・情報系システムの導入ポイント

基幹系システムと情報系システムは異なる役割・目的があるため、適切なポイントを押さえたうえで導入する必要があります。
基幹系システム・情報系システムの導入に悩んでいる場合は、以下のポイントを検討することが大切です。ここでは、基幹系システム・情報系システムの導入ポイントについて解説します。

  1. 基幹系・情報系と分けて導入する
  2. 目的を明確化する
  3. セキュリティ対策が施されている
  4. サポート体制が充実している

基幹系・情報系と分けて導入する

基幹系システムと情報系システムは、それぞれ異なる役割と目的を持つため、分けて導入・運用することが推奨されます。システムの種類によって求められる機能や性能が異なるため、同じシステムで両方の要件を満たすことは難しいのも事実です。

たとえば、基幹系システムは安定性や信頼性が重視されるのに対し、情報系システムは柔軟性や拡張性が重視されます。

情報系システムに機能を追加しようとしても、基幹系システムとセットで導入されていると、万が一のトラブルを恐れて適切な機能追加・メンテナンスを行えなくなってしまうかもしれません。

基幹系システムが停止すると業務全般がストップしてしまうため、「安定性が必要な基幹システム」と「拡張性や柔軟性が重要な情報系システム」はそれぞれ異なるシステムを導入することが大切です。

分けて導入・運用すれば、それぞれのシステムに最適な環境を構築し、より効果的に活用できます。

目的を明確化する

基幹系システムと情報系システムを導入するときは、どのような業務プロセスを改善し、どのような目標を達成したいのかを明確にすることが大切です。システム導入の目的が明確でないと、適切なシステムを選定できなかったり、導入効果を測定できなかったりする可能性が高まります。

たとえば、「受注処理の効率化」「在庫管理の精度向上」「顧客満足度の向上」など、具体的な目標を設定すればどのようなシステムが必要か把握しやすくなります。

また、目的を明確化すればKPI等も設定しやすく、効果測定を元に導入効果を最大化するための取り組みがしやすいのもポイントです。

セキュリティ対策が施されている

情報漏洩や不正アクセスなどのセキュリティリスクを防ぐために、基幹系システムと情報系システムはセキュリティ対策が施されている製品かどうかが非常に大切です。

企業が保有する顧客情報や財務情報などの重要なデータが漏洩した場合、企業の信用が失墜してしまうのは避けられません。また、基幹システムが外部の攻撃で停止してしまうと、多大な損害を被る可能性もあります。

そのため、アクセス制御やデータの暗号化、脆弱性対策などのセキュリティ対策が施されているシステムを選ぶことが大切です。基幹系システムや情報系システムは大切なデータを取り扱うため、セキュリティリスクを低減するための取り組みについて比較検討するのをおすすめです。

サポート体制が充実している

基幹系システムや情報系システムを導入するときは、その後のトラブルや疑問に対応できるよう、サポート体制が充実しているベンダーを選ぶのが理想的です。基幹系システムや情報系システムは、導入すればそれで終わり、といった製品ではありません。

導入後の運用・保守サポートが非常に大切なため、自社リソースだけで安定したメンテナンス等が行えるか不安な場合は、サポート体制の充実したベンダーを選ぶと安心できます。

サポートを重視するときは、専門家の在籍数や「電話サポート」「メールサポート」「FAQサイト」など、サポート体制の充実さを比較検討するのをおすすめします。

まとめ

基幹系システムは企業の主要業務を支え、情報系システムは社内外のコミュニケーションや情報共有を円滑にする役割を担います。それぞれのシステムは、企業の規模や業種によって導入するものが異なるため、自社の状況にあったツールの選定が大切です。

自社の課題やニーズを明確にし、基幹系システムと情報系システムを分けて導入することで、リスク分散を図りつつ業務効率化を実現できます。

その際は、基幹系システムや情報系システムの導入と合わせて、営業DXツールを導入することもおすすめです。「GENIEE SFA/CRM」なら、柔軟なカスタマイズ性と豊富なデータ連携機能により、営業活動を効率化できます。

定着率99%を誇る使い勝手に優れたUIで、導入効果を確かなものにしていただけるのも特長です。この機会に営業のDX化もご検討されている場合は、ぜひお気軽にお問い合わせください。

定着率99%の国産SFAの製品資料はこちら

なぜ「GENIEE SFA/CRM」が選ばれるのか
  • SFAやCRM導入を検討している方
  • どこの SFA/CRM が自社に合うか悩んでいる方
  • SFA/CRM ツールについて知りたい方
個別相談会個別相談会定着率99%国産SFA「GENIEE SFA/CRM」定着率99%国産SFA「GENIEE SFA/CRM」
GENIEE’s library編集部
GENIEE’s library編集部

GENIEE’s library編集部です!
営業に関するノウハウから、営業活動で便利なシステムSFA/CRMの情報、
ビジネスのお役立ち情報まで幅広く発信していきます。