\ 定着率99%以上 /
トレンドおさえた、高コスパなSFA/CRM
※1 スマートキャンプ株式会社主催「BOXIL SaaS AWARD Summer 2024」SFA(営業支援システム)部門で受賞
GENIEE SFA/CRMダッシュボード
ITreviewリーダー2024春
SFAツール
(営業支援システム)部門
ITreviewリーダー2024春
CRMツール部門
ITreview中堅企業部門リーダー2024春
SFAツール
(営業支援システム)部門
BOXIL SFA(営業支援システム)部門 Good Service Summer2024
SFA(営業支援システム)部門※1

CRM/SFAの最新情報掲載中!営業組織の課題を解決するビジネスナレッジメディア「GENIEE’s library(ジーニーズ ライブラリー)」

営業向け案件管理システムおすすめ比較15選!導入メリットや選び方を解説

更新日:2025.05.08 / SFA
営業向け案件管理システムおすすめ比較15選!導入メリットや選び方を解説

「案件管理システムとは何か分からない」「どの案件管理システムがおすすめ?」などと悩んでいませんか?

案件管理システムは顧客情報や商談プロセスを一元管理し、営業活動を効率化するツールです。導入することで業務状況の可視化や顧客情報の紐付け、データ分析が容易になり、受注確度の向上につながります。

本記事では案件管理システムの基本概念から導入メリット、4つのタイプ別の特徴を詳しく解説します。選び方のポイントやおすすめシステム、導入成功事例も紹介しているので、自社に最適な案件管理システムを選ぶ際にぜひ参考にしてみてください。

案件管理システムとは

案件管理システムとは

案件管理システムは、顧客情報や商談の進捗状況を記録・管理するためのデジタルツールです。企業の営業活動において発生する情報を一元的に管理し、営業プロセスを効率化します。

従来はExcelや紙のファイルで管理されていた取引先情報や営業進捗を、システム上で可視化すれば、組織全体での情報共有が容易になります。取引先の基本情報から商談履歴、案件の進捗状況までを管理することが可能です。

案件管理システムの活用により、属人化していた営業ノウハウの共有や、データに基づいた意思決定が可能となり、組織全体の営業力強化につながります。

案件管理システムの導入メリット

案件管理システムの導入メリット

案件管理システムを導入すれば、企業の営業活動は大きく効率化され、成果向上につながります。具体的なメリットをまとめると、以下の通りです。

・顧客データの一元管理が可能
・データ入力を簡素化し営業業務の効率化
・顧客との商談状況をリアルタイムで共有

顧客データの一元管理が可能

顧客データの一元管理により、企業全体で統一された最新の顧客情報にアクセスできる環境が整います。顧客の基本情報から過去の商談履歴、購入履歴まで、あらゆる情報が一箇所に集約されます。

結果として、情報共有不足や更新遅れによる対応のバラつきという典型的な問題が解消される点がメリットです。例えば、営業担当者が把握している顧客の予算情報や決裁者の変更がシステム上で即座に共有されるため、他の担当者も最新情報に基づいた適切な対応が可能になります。

顧客データの一元管理は、担当者の異動や退職時のリスクも大幅に軽減します。個人のメモやPCに散在していた情報がシステム上に集約されるため、人事異動による情報損失を防ぎ、スムーズな引継ぎが可能です。

データ入力を簡素化し営業業務の効率化 

データ入力の簡素化は、営業担当者の日常業務における大きな負担軽減につながります。案件管理システムの導入により、複雑だった入力作業が標準化され、必要最小限の情報入力で記録が完了する点もメリットです。

営業担当者は事務作業に費やす時間を削減し、本来の顧客対応や提案活動に集中できるようになります。例えば、商談後の報告書作成が数分で完了すれば多くの顧客と接する時間を確保でき、商談件数の増加につながるでしょう。

多くの案件管理システムには、テンプレート機能やモバイルアプリ連携など、入力を効率化する機能が備わっています。外出先からスマートフォンで簡単に情報を更新できれば、記憶が新しいうちに正確な情報を記録することが可能です。

顧客との商談状況をリアルタイムで共有

商談状況のリアルタイム共有は、組織全体での情報透明性を高め、チームとしての営業力を強化します。担当者が入力した最新の商談内容や、次のアクションプランが即座に関係者間で共有されます。

従来は会議や報告書で行われていた情報共有が自動化され、コミュニケーションの遅延や情報の欠落をなくすことが可能です。例えば、重要顧客との商談で技術的な質問が出た場合、専門部署からすぐに回答を得られる体制を構築できます。

リアルタイム共有機能は、上司による適切なタイミングでの指導やアドバイスを可能にする点もメリットです。商談の進捗状況を常に把握していれば、重要な局面での的確なサポートが提供でき、成約率の向上につながります。

タスク管理ツールおすすめ14選を徹底比較!ホワイトボードとのタスク管理とも比

案件管理システムの4つのタイプ

案件管理システムの4つのタイプ

案件管理システムは、企業の規模や業務内容によって最適なタイプが異なります。ここでは以下4つのタイプに案件管理システムを分類し、それぞれの特徴と選び方のポイントを解説します。

1.SFA機能つきの低価格で始められて利便性が高いツール
2.MA機能つきのマーケティングの自動化システムのあるツール
3.大企業・グローバル企業向けのツール
4.小規模事業者向けで中小企業にも使いやすいツール

1. SFA機能つきの低価格で始められて利便性が高いツール 

SFA機能を備えた案件管理システムは、営業活動と顧客管理を効率的に一元化できる実用的なツールです。営業プロセス全体を可視化し、各段階での適切なアクションを支援する機能が充実しています。

例えば、業界特有の商談ステップや評価基準を設定し、自社の営業スタイルに最適化できる柔軟性がある点も強みです。営業活動の記録から分析、予測まで幅広い機能をカバーしながらも、比較的低価格で導入できるため、コストパフォーマンスに優れています。

外部システムとの連携も可能なため、導入により業務全体を効率化できます。

2. MA機能つきのマーケティングの自動化システムのあるツール 

MA機能を搭載した案件管理システムは、顧客管理とマーケティング自動化を統合します。見込み客の発掘や育成、商談から受注までの一連の流れをシームレスに管理できるマーケティングに必要なツールです。

名刺交換という営業活動の基本から、顧客管理や営業支援、マーケティングまでを一貫して管理できる点が主な特徴です。顧客との接点を増やし、効果的なコミュニケーションを自動化し、営業担当者の負担を軽減します。

複雑なデータ分析や顧客セグメンテーションが可能で、顧客の行動パターンや興味関心に基づいたターゲティングができます。

3. 大企業・グローバル企業向けのツール

大企業やグローバル企業向けの案件管理システムは、複雑な組織構造や業務プロセスに対応した高度な機能と拡張性を備えています。多言語・多通貨対応や複数拠点の管理機能など、国際的な営業活動をサポートする機能が充実しています。

柔軟なカスタマイズ性と豊富な連携アプリケーションにより、企業独自のニーズに合わせた運用が可能です。業界特有の要件や社内ワークフローに合わせて、細かな設定やルール作りができる点が特徴です。

高度なデータ分析機能やAIを活用した予測機能も備えており、大量のデータから有益な洞察を得られます。

4. 小規模事業者向けで中小企業にも使いやすいツール 

小規模事業者や中小企業向けの案件管理システムは、必要最低限の機能に絞り込んだシンプルな設計と使いやすさが特徴です。導入コストを抑えながらも、基本的な顧客管理や商談記録機能を効果的に活用できるツールです。

直感的な操作性を重視しており、専門的なIT知識がなくても短期間で習得できるよう設計されています。複雑な設定や長期間のトレーニングが不要で、導入後すぐに効果を実感できる即効性も魅力です。

クラウド型のサービスが多く、初期投資を抑えた月額課金制を採用しているため、財務的な負担が少ないのも特徴です。

案件システム導入時の3つの選び方 

案件システム導入時の3つの選び方

案件管理システムを導入する際には、単に機能や価格だけでなく、長期的な活用を見据えた選定基準が重要です。以下、システム選びの成功を左右する3つの重要なポイントです。

・サポート体制は十分か
・セキュリティ対策は十分か
・既存システムとAPI連携は可能か

1. サポート体制は十分か

案件管理システム選びでは、導入後のサポート体制の充実度が長期的な活用成功の鍵です。システムの機能がいくら優れていても、問題発生時に適切なサポートが受けられなければ、価値は半減してしまいます。

サポート体制が充実しているシステム会社は、初期導入時のトレーニングから日常的な問い合わせ対応まで、継続的な支援を提供します。例えば、電話やチャットでのリアルタイムサポートやオンライン研修など、多様なサービスを用意しているかを確認しましょう。

サポート窓口の対応時間や追加費用の有無なども事前に確認し、自社の業務スタイルに合ったシステムを選ぶことが重要です。

2. セキュリティ対策は十分か

案件管理システムには顧客情報や商談内容など、企業にとって極めて重要な情報が蓄積されるため、セキュリティ対策の堅牢さは最優先事項です。情報漏洩やサイバー攻撃のリスクから企業データを守る仕組みが整っているか、慎重に評価する必要があります。

信頼性の高いシステムは、データ暗号化や多要素認証、定期的なセキュリティアップデートなどの保護機能を備えています。ISO27001やSOC2など、セキュリティ認証を取得しているかも重要な判断材料です。

万が一の事態に備えた対策が整っているか、事前に確認しましょう。

最新|セキュリティ対策強化に最適なSFAツール4選

3. 既存システムとAPI連携は可能か

案件管理システムの価値を最大化するためには、既存の業務システムとのスムーズな連携が不可欠です。基幹システムやERPなど、すでに導入済みのツールとAPI連携できるかどうかは業務効率化の鍵となります。

優れたシステムは豊富なAPI公開と連携機能を備え、データの二重入力を防ぎ、情報の一元管理を実現します。例えば、メールシステムとの連携で顧客とのやり取りが自動記録されたりすれば、業務効率化につなげることが可能です。

また、社内で使用しているチャットツールやスケジュール管理ツールとの連携も重要です。営業担当者が日常的に使うツールと案件管理システムが連携していれば、システム活用の障壁が低くなり、定着率が高まります。

様々なシステムと柔軟に連携し営業効率化を実現できるGENIEE SFA/CRM

様々なシステムと柔軟に連携し営業効率化を実現できるGENIEE SFA/CRM

GENIEE SFA/CRMは、多様なビジネスツールとの連携性に優れた案件管理システムとして注目を集めています。現代のビジネス環境ではさまざまなシステムが活用されており、ツール間の連携が業務効率化の重要なポイントです。

多くの案件管理システムでは連携機能が限られており、市場の変化に柔軟に対応できないという課題があります。そんな中、GENIEE SFA/CRMは幅広いツールとのAPI連携を標準で提供しています。

蓄積されたデータを活用し、効果的な営業活動を支援する次世代の案件管理システムとなっているため、ぜひ導入をご検討ください。

SFAとCRMを兼ね備えた国産営業管理ツール「GENIEE SFA/CRM(ちきゅう)」

「GENIEE SFA/CRM」を自社向けにカスタマイズ!機能を最大限に活かす方法

【2025年最新】案件管理システムおすすめ比較15選

【2025年最新】案件管理システムおすすめ比較15選

最新の案件管理システムには特徴や強みがあり、自社の営業スタイルに合った最適な選択が重要です。以下に、案件管理システムのおすすめをまとめました。

・ GENIEE SFA/CRM(ちきゅう)
・ Knowledge Suite
・ Mazrica Sales
・ eセールスマネージャー
・ Zoho CRM
・ Salesforce Assistant
・ SanSan
・ SKYPCE
・ CustomerRings
・ kintone
・ Hubspot CRM
・ Sales cloude
・ Oracle Sales
・ Microsoft Dynamics 365
・ Salesforce Starter Suite

具体的な違いについてまとめているため、自社の課題やニーズに合ったシステム選びの参考にしてください。

「GENIEE SFA/CRM」を自社向けにカスタマイズ!機能を最大限に活かす方法

1. GENIEE SFA/CRM(ちきゅう)

1.「GENIEE SFA/CRM(ちきゅう)」 

GENIEE SFA/CRM(旧ちきゅう)は、部門間連携の課題を解決し、顧客情報の一元管理を実現する国産の案件管理システムです。直感的な操作性と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備えており、導入後の定着率99%を誇ります。

売上や進捗率などの重要指標をリアルタイムでグラフ化し、経営判断に必要な情報を視覚的に提供します。営業活動の透明性が高まり、組織全体での情報共有もスムーズです。

属人化の問題も解消し、個人に依存しない組織的な営業体制の構築を支援します。

項目内容
機能・ 顧客情報の一元管理と商談進捗管理
・ リアルタイムでのグラフ
・レポート出力
料金・ スタンダードプラン:月額34,800円(10ID)
・ プロプラン:月額54,800円(10ID)
・ エンタープライズプラン:月額98,000円(10ID)
無料トライアルあり(14日間)
おすすめポイント・ 定着率99%の高い使いやすさ
・ 日本企業の商習慣に最適化された機能
・ コストパフォーマンスの高さ
URLhttps://chikyu.net/

2. Knowledge Suite 

2. Knowledge Suite 

Knowledge Suiteは、名刺管理から営業支援、社内コミュニケーションまでを一元管理できる統合型のビジネスプラットフォームです。顧客情報の項目は自由にカスタマイズでき、営業活動履歴やファイル、ToDoを顧客情報と紐づけられる点が特徴です。

商談の進捗状況や履歴を一元管理することで、複数担当者でもリアルタイムに状況を把握できます。また、テレワーク環境でも効率的な情報共有が可能で、チャットや掲示板機能により円滑なコミュニケーションを実現します。

名刺管理機能では、スマホから撮影するだけで名刺をデジタル化でき、顧客情報との紐づけも簡単です。

項目内容
機能・ 名刺管理と顧客情報の一元管理・ グループウェア機能との統合
料金・ グループウェア:月額6,000円
・ SFAスタンダード:月額55,000円
・ SFAプロフェッショナル:月額85,000円
・ SFAエンタープライズ:月額155,000円
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 名刺管理から営業支援まで一元化
・ 社内コミュニケーション機能の充実
・ 初期費用なしで導入可能
URLhttps://www.bluetec.co.jp/knowledgesuite/

3. Mazrica Sales

3. Mazrica Sales

Mazrica Salesは、顧客管理と営業活動の効率化に特化した国産の案件管理システムです。直感的なインターフェースで操作が簡単なため、ITリテラシーに関わらず誰でも使いこなせる設計になっています。

顧客情報や商談履歴を一元管理し、営業担当者の行動管理も可能です。営業活動の可視化に強みがあり、各担当者のアクション状況や成果を簡単に確認できます。

1,000点以上のアプリと連携できる拡張性の高さも特徴で、既存システムとの統合がスムーズです。

項目内容
機能・ 顧客管理と行動管理の統合
・豊富なレポート
・分析機能
料金・ Starter:5人まで月額27,500円・ Growth:10人まで月額110,000円・ Enterprise:20人まで月額330,000円
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 直感的で使いやすいインターフェース
・ 1,000以上のアプリとの連携性
・ 営業活動の可視化機能の充実
URLhttps://mazrica.com

4. eセールスマネージャー 

4. eセールスマネージャー 

eセールスマネージャーは、長年の実績を持つ国産の案件管理システムで、日本企業の営業スタイルに最適化された機能を提供します。顧客情報の一元管理から営業プロセスの標準化、売上予測まで幅広くサポートします。

特に営業現場の声を反映した実践的な機能設計が特徴の1つです。商談シナリオの作成支援や競合分析、提案書作成支援など、営業活動の質を高める機能が充実しています。

業種別のテンプレートが用意されており、製造業や建設業などの業界特性に合わせたカスタマイズが容易です。

項目内容
機能・ 商談プロセス管理と営業活動の可視化
・ 提案書作成支援と競合分析
料金・ Starter:月額1,500円/ユーザー
・ Basic:月額3,500円/ユーザー
・ Enterprise:月額11,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 日本企業の商習慣に合わせた設計
・ 業種別テンプレートの豊富さ
・ モバイル対応の充実度
URLhttps://www.e-sales.jp

5. Zoho CRM

5. Zoho CRM

Zoho CRMは、顧客管理と営業支援を1つのツールで実現する多機能なシステムです。比較的安価に利用でき、連携できるツールが豊富なため、業務全体の効率化が図れます。

マルチチャネルでのコミュニケーション機能を備え、メール・SNS・電話などからの顧客対応を一元管理することが可能です。多言語・多通貨対応や柔軟なカスタマイズ性により、グローバル展開を視野に入れた企業にも適しています。

Zohoの他製品群との連携性も高く、必要に応じて機能を拡張していける点も魅力です。

項目内容
機能・ マルチチャネルコミュニケーション管理
・ ゲーミフィケーションによるモチベーション向上
料金・ Standard:月額1,800円/ユーザー
・ Professional:月額3,000円/ユーザー
・ Enterprise:月額4,500円/ユーザー
・ Ultimate:月額6,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ コストパフォーマンスの高さ
・ 豊富な連携ツール
・ グローバル対応の充実度
URLhttps://www.zoho.com/jp/crm/

6. Salesforce Assistant

6. Salesforce Assistant

Salesforce Assistantは、営業活動の効率化と標準化に特化したクラウド型の案件管理システムです。顧客情報や商談履歴を一元管理し、営業プロセスの可視化と分析を実現します。

主な機能として、顧客管理や商談管理、行動管理などがあります。商談管理では、案件の進捗状況や成約確度を視覚的に把握でき、効果的なフォローアップが可能です。

カスタマイズ性も高く、自社の営業プロセスに合わせた設定ができます。

項目内容
機能・ 顧客管理と商談管理の統合
・ 高度なレポート
・分析機能
料金・ スタンダード:月額5,000円/ユーザー
・ プロフェッショナル:月額10,000円/ユーザー
・ エンタープライズ:月額20,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 営業プロセスの標準化機能
・ モバイル対応の充実度
・ カスタマイズの柔軟性
URLhttps://www.salesforce.com/jp/products/sales-cloud/overview

7. SanSan

7. SanSan

SanSanは、名刺管理を起点とした独自の案件管理システムで、人と人とのつながりを重視した営業活動をサポートします。名刺情報のデジタル化から人脈の可視化、商談管理までをシームレスに連携させています。

ビジネス機会の最大化による売上拡大と生産性向上によるコスト削減を実現し、様々な営業課題を解決することが可能です。特に名刺のデータ化精度は99.9%と高く、正確な顧客データベースの構築ができます。

CRMやMAツールとの連携も充実しており、顧客情報の有効活用ができます。

項目内容
機能・ 高精度な名刺データ化と人脈管理
・ 組織全体での顧客接点の可視化
料金・ エントリープラン:月額50,000円~
・ ビジネスプラン:月額100,000円~
・ エンタープライズプラン:要問合せ
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 名刺データ化の高い精度
・ 組織的な人脈活用の実現
・ CRM/MAツールとの連携の充実
URLhttps://jp.sansan.com

8. SKYPCE

8. SKYPCE

SKYPCEは、使いやすさと導入のしやすさを重視した国産の案件管理システムです。シンプルな機能設計と直感的な操作性により、ITリテラシーの高くない営業担当者でも抵抗感なく活用できます。

特徴的な機能として、名刺のデータ化と顧客情報の自動更新、商談プロセスの可視化などがあります。名刺管理と顧客情報の連携により、取引先との接点を漏れなく記録できる点が強みです。

クラウド型のため初期投資を抑えられ、スモールスタートが可能です。

項目内容
機能・ シンプルな顧客管理と商談記録
・ 行動分析によるアクション提案
料金・ ライトプラン:月額3,000円/ユーザー
・ スタンダードプラン:月額5,000円/ユーザー
・ プレミアムプラン:月額8,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ シンプルで使いやすいインターフェース
・ 低コストでの導入のしやすさ
・ モバイル対応の充実度
URLhttps://www.skypce.net/

9. CustomerRings

9. CustomerRings

CustomerRingsは、顧客との長期的な関係構築に焦点を当てた案件管理システムです。データの連携や管理機能が充実しており、さまざまな顧客接点から得られる情報を一元管理できます。

データ分析機能では、顧客の行動パターンや購買履歴を分析し、効果的な営業戦略の立案をサポートします。AIによる予測分析も可能で、顧客の次の行動や最適なアプローチ方法を提案してくれる点が強みです。

顧客へのアプローチ機能も強化されており、メール配信やSNS連携など継続的な関係維持をサポートします。

項目内容
機能・ 顧客データの高度な分析機能
・ 自動フォローアップ機能
料金・ ベーシックプラン:月額4,000円/ユーザー
・ プロフェッショナルプラン:月額7,000円/ユーザー
・ エンタープライズプラン:月額12,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 顧客との長期的関係構築に特化
・ AIによる予測分析の精度
・ 多様なデータソースとの連携性
URLhttps://www.customer-rings.com/

10. kintone

10. kintone

kintoneは、柔軟なカスタマイズ性と業務アプリ開発機能を備えた国産のビジネスプラットフォームです。ノーコードで、自社に最適な案件管理システムを構築できる点が最大の特徴です。

FormBridge機能により、Webフォームとの連携が簡単で、問い合わせや資料請求などの情報を自動的に取り込めます。データ入力の手間を削減し、リアルタイムな顧客対応が可能です。

豊富なテンプレートが用意されており、初めてでも短時間で業務アプリを作成できます。

項目内容
機能・ ノーコードでのアプリ開発
・ Webフォームとの連携機能
料金・ スタンダードコース:月額780円/ユーザー
・ プレミアムコース:月額1,500円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 自社業務に合わせた柔軟なカスタマイズ
・ 豊富なテンプレートの活用
・ 他システムとのAPI連携の充実
URLhttps://kintone.cybozu.co.jp

11. Hubspot CRM

11. Hubspot CRM

Hubspot CRMは、マーケティングや営業、カスタマーサポートを統合したオールインワンのプラットフォームです。顧客データの一元管理により、部門間での情報共有がスムーズになり、一貫した顧客体験を提供できます。

カスタマージャーニーの可視化機能では、顧客の行動履歴や接点を時系列で把握でき、最適なタイミングでのアプローチが可能です。マーケティングキャンペーンと営業活動の連携も強化され、リードの質と量を向上させます。

基本機能は無料で利用でき、必要に応じて機能を追加できる柔軟性も魅力です。

項目内容
機能・ マーケティングと営業の統合管理
・ カスタマージャーニーの可視化
料金・ 無料プラン:0円(基本機能)
・ スターター:月額5,000円/ユーザー
・ プロフェッショナル:月額16,000円/ユーザー
・ エンタープライズ:月額40,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 無料プランの充実度
・ マーケティングとの連携の強さ
・ 段階的な機能拡張の柔軟性
URLhttps://www.hubspot.jp

12. Sales cloude

12. Sales cloude

Sales Cloudeは、大企業やグローバル企業向けの高機能な案件管理システムです。AIによる予測分析機能が優れており、過去の商談データから成功パターンを抽出し、類似案件の成約確度を予測します。

柔軟なカスタマイズ性と豊富な連携アプリケーションにより、企業独自のニーズに合わせた運用が可能です。業界特有の要件や社内ワークフローに合わせて、細かな設定やルール作りができる点が評価されています。

グローバル展開にも対応しており、多言語・多通貨対応や複数拠点の管理機能も充実しています。

項目内容
機能・ AIによる高度な予測分析
・ グローバル対応の管理機能
料金・ Professional:月額15,000円/ユーザー
・ Enterprise:月額30,000円/ユーザー
・ Unlimited:月額60,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 高度なAI分析機能
・ 豊富な連携アプリケーション
・ グローバル展開への対応力
URLhttps://www.salesforce.com/jp/products/sales-cloud/overview

13. Oracle Sales

13. Oracle Sales

Oracle Salesは、大企業向けの高機能な案件管理システムです。営業管理機能では、リード獲得から商談、受注までの一連のプロセスを効率化します。

顧客管理機能も充実しており、顧客の基本情報から過去の取引履歴、コミュニケーション記録まで包括的に管理できます。タイムリーな売上予測機能により、正確な事業計画の立案が可能です。

組織を横断した分析や予測もでき、部門間のデータ連携による総合的な意思決定をサポートします。

項目内容
機能・ 高度な営業管理と顧客管理の統合
・ 組織横断的な分析
・予測機能
料金・ Standard:月額20,000円/ユーザー
・ Enterprise:月額40,000円/ユーザー
・ Premium:要問合せ
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 大規模組織向けの高度な機能
・ 精度の高い売上予測機能
・ 他のOracleシステムとの連携性
URLhttps://www.oracle.com/jp/cx/sales

14. Microsoft Dynamics 365

14. Microsoft Dynamics 365

Microsoft Dynamics 365は、マイクロソフト製品との高い親和性を持つ総合的な業務管理プラットフォームです。業務効率化と生産性の向上を実現し、Office製品やTeamsとのシームレスな連携により、日常業務の中で自然に活用できます。

統合されたデータ管理と予測分析機能により、顧客情報や商談データを一元管理し、AIを活用した高度な分析が可能です。顧客行動の予測や最適なアプローチ方法の提案など、データドリブンな営業活動をサポートします。

グローバルな導入実績が豊富で、多言語・多通貨対応や国際的なコンプライアンス対応も充実しています。

項目内容
機能・ Microsoft製品との高度な連携
・ AIを活用した予測分析
料金・ Sales Professional:月額9,500円/ユーザー
・ Sales Enterprise:月額19,000円/ユーザー
・ Sales Premium:月額35,000円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ Office製品との高い親和性
・ グローバル対応の充実度
・ 統合されたデータ管理の強さ
URLhttps://dynamics.microsoft.com/ja-jp

15. Salesforce Starter Suite

15. Salesforce Starter Suite

Salesforce Starter Suiteは、小規模企業やスタートアップ企業向けの低価格営業支援ツールです。世界最大のCRMベンダーであるSalesforceの技術を活かしながら、導入コストを抑えた入門向けパッケージとなっています。

主な特徴として、顧客情報の一元管理や商談管理、レポート・分析機能などが含まれています。直感的なインターフェースで操作が簡単なため、CRM初心者でも短期間で習得できます。

基本機能に絞りながらも、Salesforceの信頼性と安定性を備えており、小規模ながら本格的なCRM活用を目指す企業に最適なシステムです。

項目内容
機能・ 基本的な顧客管理と商談管理
・ メール連携とモバイル対応
料金・ Starter:月額3,000円/ユーザー
・ Plus:月額7,500円/ユーザー
無料トライアルあり
おすすめポイント・ 低価格での導入のしやすさ
・ 将来的な拡張性の高さ
・ Salesforceの信頼性と安定性
URLhttps://www.salesforce.com/jp/small-business/starter/

案件管理システム導入後の成功事例

案件管理システム導入後の成功事例

案件管理システム導入の成功事例を知れば、具体的な効果と成功要因が見えてきます。ここでは、以下では、GENIEE SFA/CRM(ちきゅう)を導入し、営業改革に成功した企業の事例を紹介します。

・営業活動の見える化を実現
・データ活用の意識醸成に成功
・情報を活用できるシステム作りに成功

営業活動の見える化を実現

ある製造業企業では、案件管理システムの導入により営業活動の見える化を実現し、業績向上につなげました。従来は週報形式での営業報告が中心で、商談後に帰社してから記録するため情報のリアルタイム性が低く、売上には直結しにくい状況でした。

システム導入後は、商談議事録をリアルタイムで作成できるようになり、場所を選ばない働き方が可能になりました。また、他部署との進捗管理も行えるようになり、組織としての連携が強化されています。

特に評価されているのは、案件数や成約数の見える化によって、営業メンバーのモチベーションが向上した点です。営業活動が数値化されることで適切な評価が可能になり、効率的な情報共有によって会議や引継ぎの時間も削減できています。

関連記事:営業の未来を切り開く!はじめてのSFA/CRM導入で営業活動を見える化

データ活用の意識醸成に成功

ある不動産コンサルティング会社では、顧客情報が各部門に分散し、社内のデータ利活用意識が低いことが課題でした。情報は蓄積できていても、進捗管理や具体的な施策立案に活用できていない状況でした。

GENIEE SFA/CRMを導入後、まずは2週間に1回のペースで個別案件の進捗管理から始め、徐々にデータ活用の意識を醸成していきました。導入当初から全ての機能を使うのではなく、社内の抵抗感を考慮して段階的に活用を広げる戦略が功を奏しています。

特に、ダッシュボード機能が高く評価され、売上数値や新規顧客獲得数がリアルタイムで確認できるようになりました。顧客・営業活動のデータが可視化されたことで、マネジメントが非常にしやすくなったと報告されています。

関連記事:データ活用の意識醸成に成功!DX年次計画の柱として「GENIEE SFA/CRM」を採用した不動産コンサル会社の事例

情報を活用できるシステム作りに成功 

建築関連の製造販売を行う企業では、SFA導入によって情報活用型の営業スタイルへの転換に成功しました。それまでは商談後に帰社して週報を書く形式だったため、情報共有に遅れが生じていました。

また、他部署との連携が必要な業務では、誰がどのタスクを実行しているのか見えにくく、進捗管理ができないまま案件が停滞することが課題でした。システム導入により、部門を超えた情報共有がスムーズになり、業務の質が向上しています。

日本語表示のインターフェースやカスタマイズ性の高さが評価され、社内での定着にも成功しています。今後はチャットボットやマーケティングオートメーションとの連携も視野に入れ、さらなる業務効率化を目指しているとのことです。

関連記事:「報告」の週報から「情報活用」へ。売上拡大を目指しSFAを導入

まとめ:案件管理システムを選ぶならコスパのいいGENIEE SFA/CRMを 

まとめ:案件管理システムを選ぶならコスパのいいGENIEE SFA/CRMを

案件管理システム選びで重要なのは、単なる機能の豊富さではなく、自社の営業スタイルに合った使いやすさとコストパフォーマンスです。導入後の定着率や実際の活用度を高めるためには、操作性の良さやサポート体制も重要な判断基準となります。

今回紹介したシステムの中でも、特に注目したいのがGENIEE SFA/CRMです。直感的な操作性と柔軟なカスタマイズ性を兼ね備え、導入後の定着率99%という高い実績を持っています。

また、多様な外部システムとの連携機能に優れており、Slack・Chatwork・Gmailなどのツールと連携して効率的な運用が可能です。多様な外部システムとの連携も魅力で、Slack・Chatwork・Gmailなどのツールと連携して効率的な運用ができます。

自社の営業力強化と業績向上をお考えの企業様は、ぜひGENIEE SFA/CRMの導入をご検討ください。

定着率99%の国産SFAの製品資料はこちら

なぜ「GENIEE SFA/CRM」が選ばれるのか
  • SFAやCRM導入を検討している方
  • どこの SFA/CRM が自社に合うか悩んでいる方
  • SFA/CRM ツールについて知りたい方
個別相談会個別相談会定着率99%国産SFA「GENIEE SFA/CRM」定着率99%国産SFA「GENIEE SFA/CRM」
GENIEE’s library編集部
GENIEE’s library編集部

GENIEE’s library編集部です!
営業に関するノウハウから、営業活動で便利なシステムSFA/CRMの情報、
ビジネスのお役立ち情報まで幅広く発信していきます。