JUST.SFAとは?基本情報から評判、SFA選定ポイントまで
公開日:2023.08.14 / 更新日:2023.11.13 / ツール紹介

今回は、株式会社ジャストシステムズのJUST.SFAについてご紹介いたします。「どんな特徴があるんだろう?」、「そもそもどんな会社なのか?」、「自社に適したシステムなのか?」といった観点から、弊社が調査した情報をまとめております。
まずは、SFA/CRMについて知りたい方は、こちらの記事から閲覧お願いします。
〇キーワード
・JUST.SFAの運営企業、株式会社ジャストシステムズは、教育、医療、ECなど複数の分野で役立つサービスを展開
・視認性に優れたSFA/CRM「JUST.SFA」
・JUST.SFAは、基幹システムや表計算ソフトとの連携が可能
本記事では、累計導入社数6,300社以上の実績を誇る「GENIEE SFA/CRM」を販売・開発している株式会社GENIEEが独自の目線で徹底解説致します。
目次
選定基準は”自社の要件に合致するか?”
SFA/CRM市場には数多くのツールが存在するため、正しい選定基準を持つことが重要です。「選定基準をどう定めればいいのかわからない?」という企業もいるかと思います。そういった企業は、最初に現状の整理と今後の将来像を思い描くところからになります。X年後に売上をこれくらい成長させたい、社内のデータ整理をして将来的にデータドリブンな経営や営業をしていきたいというビジョンを明らかにします。その次にビジョンを実現するためにツールに求めることを洗い出しましょう。これにより”自社の要件”が出来上がり、自社に合うツールの選定基準ができます。次のセクションで、弊社が考えるSFA/CRMで見ておくべき選定ポイントについて解説します。
SFA/CRMの選定ポイント
現場担当がスムーズに使いこなせる操作性
SFA/CRMを長く安定的に活用するには、現場に不可なく使い続けてもらうことが重要です。よくあるケースとしては、選定時に情報システム部門や営業部長などでツールを選定した際に、現場担当が使いづらく定着しづらいケースです。そのため、無料トライアルなどで現場担当にも操作性を見てもらい、画面の速度や細かな条件設定の具合に不都合はないかを確認しましょう。
定着を支援してくれる安心のサポート体制
ツールを安心して長く使っていくにはやはりベンダーとの関係が大きく影響します。疑問点が発生した際にチャットや電話、オンラインMTGで即座に悩みを解消できることで、ストレスを抱え込まずスムーズに利用できます。また、導入時の要件定義を丁寧に実施して頂くことで、運用時に想定外のケースで業務にフィットしなくなることも防げます。要件定義に関しては、実施するしないを選択できる場合もありますが、弊社では実施することを推奨しております。これにより定着率が大きく変動します。
業務の変化に対応できるカスタマイズ性の高さ
企業運営や営業活動をしていくと、組織体制やビジネスモデルなどの変化を迎えます。その際にツールの権限やデータ構造の拡張など細かな対応ができることが必要になってきます。選定時に将来的にどういったことまでをツールに求めたいかをしっかり明確化しておくことがポイントになります。どのように現状と将来像を整理してよいかわからない、不安だという方は、株式会社ジーニーにご相談ください。
【2023年最新版】SFA(営業支援システム)おすすめ15選の機能・価格を徹底比較!
JUST.SFAの運営企業紹介
1981年に設立された株式会社ジャストシステムズは、「次の「あたりまえ」をつくる。」の企業理念のもと、JUST.SFAを開発・販売しております。教育、医療、ECなど複数の分野で役立つサービスを展開しており、幅広い事業領域に進出しています。
JUST.SFAとは?特徴や機能について
JUST.SFAの特徴
【特徴1】Microsoft ExcelやGoogle スプレッドシートとの連携が可能
これまで表計算ソフトを使ってきた企業にとって、SFA/CRMと連携できると使いやすく感じるはずです。活用例として、Google スプレッドシートで更新したデータ内容をJUST.SFA側に反映することができます。
【特徴2】視認性に優れた画面設計
SFA/CRMは、営業担当がデータを蓄積してもらい、溜まったデータを活用していくことで効果が発揮していくシステムです。そのため、データの入力・確認のしやすさは重要になってきます。その点でJUST.SFAの画面はユーザーの利用を想定したつくりになっており、視認性に優れた画面設計となっております。
【特徴3】基幹システムや社内開発システムとのデータ連携
現在利用している基幹システムと併用してSFA/CRMを利用したい企業は少なくないはずです。JUST.SFAでは、基幹システムとのデータ連携が可能となっており、データの2重入力などの併用にあたっての不便さがないです。そのため、今の業務フローを大きく変えずに基幹システムと併用していくことが実現できます。
JUST.SFAの機能紹介
公開情報をもとに気になる機能を2つピックアップしてご紹介致します。
【機能1】作成したグラフを簡単にExcelへ出力が可能
営業会議の準備に時間を取られるマネージャーや営業担当は多く、本来の業務に注力できていないという悩みがあります。JUST.SFA上で作成したグラフを簡単にExcelへ出力ができるため、資料作成の工数削減に役立ちます。
【機能2】必要な情報を確認できる「業務プレート」を作成
プロセスチャートやタスクチャート、リアルタイム集計といった、標準搭載されている8種類のパネルがあります。このパネルをカスタマイズして業務に関係する情報をまとめた「業務プレート」の作成ができます。これにより常に見るべきポイントが整理され、情報の確認に時間がかからず円滑に業務に取り組めます。
JUST.SFAの料金プラン
スタンダードプラン
価格1ユーザーあたり15,000/月
JUST.SFAのプラン1つのみとなります。
※14日間の無料トライアルあり
JUST.SFAの口コミ
高評価ポイント
・Excel(エクセル)やGoogle スプレッドシートとの連携ができ、データ更新や出力などが可能。
・1画面に複数のデータを表示できるため画面遷移がなく見やすい。
・項目などの変更が自社で簡単に行える。
低評価ポイント
・画面動作が重く、サクサク使えない。
・集計機能の条件設定があまりできない。
・通知機能の範囲設定に柔軟性がない。
導入が向いている・向いてない企業
・既にお使いの表計算ソフトと連携してSFA/CRM活用していきたい企業には向いております。
・視認性に優れたSFA/CRMを検討している企業におすすめできます。
・高価格帯に位置付けられるため、コストパフォーマンスに優れたSFA/CRMを検討している企業に不向きです。
「柔軟なデータ管理や低価格で手厚い導入支援を求めるならGENIEE SFA/CRM」
GENIEE SFA/CRMの特徴
【特徴1】70代の社員でも直観的に使えるUI
弊社の導入事例にもありますが、70代の社員でも簡単に使えるUIの構造となっております。項目の削除、グラフの作成、データの追加/更新など良く行う操作も迷うことなく行えます。万が一操作に迷ったらヘルプサイトに詳細な操作マニュアルもあるため、安心して使えます。画面もサクサク動き、遷移数も少なく、わかりやすい導線設計になっているため、操作感へのストレスも少ないです。
【特徴2】定着率99%の安心サポート体制
GENIEE SFA/CRMは、導入頂いた企業に長く使ってもらえるツールとなっております。実績としても定着率99%と顧客満足度も高いです。弊社の経験豊富なCS部隊が導入~運用までを一気通貫でご支援頂いているため、ベストな運用をいつでもご提供しております。他社の場合は、サポートを外部委託していたり、困った際の対応が遅いケースが多く散見されます。ツールを導入して終わりでなく、ツール導入の本来の目的である業績向上への活用提案もさせて頂きます。
【特徴3】様々な業界に導入頂けるカスタマイズ性の高さ
ツールによっては、業界の慣習やビジネスモデルに対応できないケースや企業の拡大による変化についていけないケースがあります。GENIEE SFA/CRMでは、これまでに6,300社以上の様々な業界・規模のお客様に導入頂きました。データ構造の拡張や変化が柔軟にでき、自動化や地図機能、アプリなどの機能も幅広く用意されているためあらゆるビジネスシーンに対応できます。またMAツールやBIツール、データ連携ツールなど複数販売しているため、オールインワンのご提案が可能となっております。「こういった機能はないのか?」という疑問があればお気軽にご相談ください。
まとめ
JUST.SFAについてご紹介しましたが、皆様の参考になりましたでしょうか?SFA/CRMは長く使ってこそ効果が発揮されるものなので、納得のいく選定をして頂けることをお祈りします。また、是非他の記事も拝読頂けますと幸いです。
弊社でもコストパフォーマンスに優れたGENIEE SFA/CRMを販売しておりますので、お気軽にご相談ください。他のSFAとの違いについてご提案させていただきます。
定着率99%の国産SFAの製品資料はこちら

- SFAやCRM導入を検討している方
- どこの SFA/CRM が自社に合うか悩んでいる方
- SFA/CRM ツールについて知りたい方

GENIEE’s library編集部です!
営業に関するノウハウから、営業活動で便利なシステムSFA/CRMの情報、
ビジネスのお役立ち情報まで幅広く発信していきます。
新着記事
-
製造業向けのCRMとは?導入メリットや成功事例からおすすめツール5選を徹底比較
2023.11.29 / CRM
-
【2023年最新】CRMの導入費用の相場とは?
2023.11.29 / CRM
-
不動産業向けおすすめCRM(顧客管理システム)9選を徹底比較
2023.11.19 / CRM
-
【2023年SFAの費用相場】SFAツール9選の価格と料金相場を徹底比較
2023.11.17 / SFA
ツール紹介に関連する記事
-
CDP(カスタマーデータプラットフォーム)とは?意味・メリット・選び方
2023.10.18 / ツール紹介
-
アクセス解析の手法とは?無料で導入できるおすすめツール10選!
2023.09.30 / ツール紹介
-
cyzenを徹底解剖!機能・特徴・評判・SFA導入も解説
2023.08.17 / ツール紹介
-
UPWARDとは?機能・料金・評判・SFA/CRM選定基準まで
2023.08.17 / ツール紹介