• Home
  • コーポレートブログ Geniee’s BLOG
コーポレートブログ

Geniee’s BLOG

ジーニーは最先端の広告テクノロジーで
顧客の収益を最大化します。

こんにちは、元・システムエンジニア、現・人事の見並です。
最近は「昔はコードを書いていました」というのも憚られるくらいコーディングの感覚が薄れているので久しぶりにQiitaへ投稿してみました。

さて、本題に入りまして、今回はジーニーが早稲田大学と取り組んでいる産学連携に関して、対象研究室の学生から成果発表がありました。
元・システムエンジニアという名の下お邪魔してきましたので、頑張ってレポートをいたします。

冒頭の挨拶は、新卒入社1年目のエンジニア・堀田さん。ジーニー側のプロジェクト窓口として牽引し、今回の社内発表会も彼が企画をしてくれました。

CTR向上を目的としたオンライン広告のWEBページにおける配置位置の推定

本日の発表は2つ。まずはジーニーの広告配信をしたログを材料に研究をしていただいたテーマからです。

こちらはジーニーが広告配信をした際に取得しているログデータを分析してもらうというもの。
数週間分の一部を切り出したデータ量ですが、15億回以上の広告配信をした記録や200万回以上のクリックがされた記録などがインプットデータとして用いられています。

これらを広告サイズや表示する位置、広告の種類カテゴリなど複数の観点から分析を行います。
Gradient Boosting Decision Tree(GBDT)やEMアルゴリズムなどを用いた手法が先行研究としてあり、その上で新たな手法を用いた推定方法を提案していただきました。

社内のエンジニアも普段自分たちが作っているプロダクトに直結する話なので真剣です。
途中何度も「どのように定義した数値?」「前提条件を発表のように設定した背景は?」など活発に質問が上がりました。

これまでジーニーで用いていなかったモデルを使う示唆もあり、「このやり方は面白い」「このやり方でやるなら、分析するデータにこんな要素も付加して結果を見てみたい」など、次に繋がるディスカッションが生まれました。

単語判定用辞書の自動拡張

続いて、こちらはジーニーが提供している独自技術「GAURL」への活用を目論む研究です。

「GAURL」とは、サイトコンテンツ上のキーワードをURL単位で自動解析し、配信する広告を出し分ける仕組みです。
サイトコンテンツを判別するためには、基準として突き合わせる膨大な「単語辞書」が必要であり、この作成や拡張を人手で運用し続けるのは大変。そこで、この辞書拡張の大部分をテクノロジーによって自動化してしまおうというのが本研究のテーマです。

アプローチとしてはジーニーが既に保持している単語辞書が一定規模あるため、カテゴライズを精査してWord2Vecなどの手法を用い、単語ベクトル学習させたり、交差検証でその妥当性を図った結果を発表いただきました。

まだ全ての単語カテゴリに適用できるわけではありませんが、実施したカテゴリでは新たに拡張するための単語を拾い上げることに成功しました。一方で、発表内容からヒントを受けて、精度をより上げる手法の提案が社内のエンジニアから上がり、まだまだ発展させられるテーマであることが分かりました。

今後はジーニーで持っているナレッジをより密に共有しながら、実用化へと近付けていく次のステップへ進んでいきます。

研究開発と自社プロダクト

ベンチャー企業が研究開発へ取り組むメリットは、実用化へのスピード感であったり、新鮮な実データを用いてリアルなビジネス環境でPDCAを回せることにあります。

ジーニーではキャリア採用・新卒採用ともにテクノロジーで企業競争力を高めていただけるエンジニアを募集しています。ぜひ気軽な気持ちでオフィスへ遊びにいらしてください!

【採用サイト】
【Wantedly】

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

 

こんにちは、人事の藤本です。
今回は、先日のバレンタインデーに開催した、ジーニーのエンジニア向け勉強会についてご紹介します

ジーニーは、プロダクトを自社開発していることもあり、従業員数の約4割がエンジニアです。最先端のアドテクノロジーを活用していくには、エンジニアのスキルアップ・キャリアアップは欠かせません。ジーニーでは、定期的にエンジニア向けの勉強会を行うなど、様々な取り組みを行っています。
今回の勉強会では、Google Mapの日本版立ち上げやTwitterでのプロダクト開発に携わってこられた上田 学氏をお招きし、エンジニアのキャリアについて語っていただきました。

 

ラウンジには、米国IT業界で活躍する上田さんのお話が直接聞けるとあって、エンジニアが大集合。上田さんが、キャリアについて熱く語り始めました。
上田さんによると、エンジニアのキャリアには大きくは2つの軸があるとのこと。

上田さん:
1. 複雑度を上げていく
複雑度が上がるというのは、大きく3段階あると思っています。
最初は、小さなバク修正や、依頼された機能を作るといった、定義されている問題を解決していくこと。次は、現実のスペックに当てはまらない問題を解いていくということ。そして最後は、問題の定義が曖昧で、自分で問題を定義して解決していくということ。これを少しずつ上げていくのは1つの軸だと思います。

2.影響範囲を広げていく
次に、エンジニアとしてキャリアを伸ばしていく上で「影響範囲を広げる」という軸があると思います。まずは、開発者が自分一人で言われたものを作れるというのが第一段階。次に、他の人が読みやすいコードを書くことや、自分のチームの人が使うフレームワークを作ってそれで作業効率を上げるというのが次の段階。例えば、通信ライブラリやWEBのフレームワークというような、自分のチームの人達だけでなく、会社全体の人が使うようなコードや、他チームのプロダクトでも使われるようなものを作ると、さらにエンジニアとしての価値が上がると思います。そして最後は、世界中で使われるオープンソース等、他の会社のエンジニアがそれを使うことで、より高いレベルの仕事ができたり、無駄を省いたりできるものを作ること。会社の範囲を飛び出すことが、エンジニアとしてできる一番大きな仕事だと思います。

 

ジーニーのエンジニアから出される質問にも、1つひとつ丁寧に答えて頂きました。

質問:
実力が高い人達と一緒に仕事をしたと思うのですが、何を盗みましたか?

上田さん:
自分よりできる人はいっぱいいると思っています。ただ「これを盗んだ!」とすぐに思いつくのはあまりなくて、自分の価値を発揮できる所を見つけ出して、そこをずっと伸ばしてきました。例えば、私はメールのシステム開発の専門家としてずっとやっていて、当時、MIMEパーサーを書ける人は私しかいなくて、誰にもない知識を持っていました。自分なりのカラーを見つけて他の人にはできない事を作っていっていました。

質問:
大変だったり、不安だったり、辛い時はどのように乗り越えていましたか?

上田さん:
これは他の人に教えて貰った事ですが、何か不安に感じている時は、何が不安なのかを書き出します。そうすると、意外と問題になっているのは10個くらいと多くはないんです。そして、まず今やらなければならないこと、明日以降でもできることに分けて、今やらなければならないことからやっていきます。そうすると自然と3個~5個くらいまで減るので、落ち着いて処理することができます。

 

講演の後は、懇親会。ビール片手に、最後までコアな話をして頂きました!

ジーニーでは、今後もエンジニアのスキル・キャリアアップに繋がる取り組みを積極的に行っていきます。

上田学さん、今回は本当にありがとうございました!

 

こんな人達と一緒に働いてみたい!という方は是非コチラからエントリーをお待ちしています!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

こんにちは、人事の高橋です。
今回はエンジニアのインタビューです。

01img_1371

R&D本部 副本部長 中川雅志

中川はこの7期3QからR&D本部の副本部長に昇格。基幹プロダクトである「GenieeSSP」や「GenieeDSP」を中心に幅広く開発を主管し、R&D本部の開発部門全体の組織力向上というミッションにも取り組んでいます。そんな中川のキャリアやジーニーでの課題などを聞いてみました。

上場企業が当たり前にやってるようなことをベンチャーの段階からちゃんとやってる

01img_1369

-改めて、ジーニーへ入社したきっかけを教えていただけますか。

もともとIT系の分野は、ゲーム開発から業務システム開発まで様々な分野を経験していましたが、アドテクだけは未経験でした。そしてアドテクは、他の開発と比べても技術難易度が高く、チャレンジをする部分が多くあり興味はありました。
面接で、工藤さん(代表取締役社長)や大塚さん(R&D本部 CIO)から、ビジョンや今後の展開などを聞いて、Made in Japanの技術で世界を本気で狙っているという話に共感したのが入社のきっかけですね。

-アドテク領域では他にも企業ありますが、その中でジーニーを選んだのは「世界で」という部分ですか?

そうですね。まずは、経営者のビジョンがしっかりしていたことと、経営の部分がしっかりしているところ。ちゃんとマイルストーンをきって、どういう風に経営していくかというのを結構重要視していたので。
あとはやっぱり「世界で戦っていく」という経営者のビジョンが一番の選定ポイントになりましたね。

また直近で業績が伸びている上、その伸び方が単純に無理な数字じゃなく、ちゃんと達成できるように筋書きが論理立っていたので、ジーニーだったら最後まで自分の力を出してやり切れるんじゃないかなと。
多分転職するのは最後になるだろうなと思って、ジーニーに決めました。

-最後の転職にしよう思ったということですが、今まではどういうお仕事をしていたんですか?

キャリアのスタートは、SIerでのシステム開発です。受託がメインで、客先に常駐してシステム開発をしていました。官公庁系のシステム開発が多くて、大小様々な開発を経験しましたが、最大で100〜200人/月のシステム開発も経験しました。
そこから、ガラケーでアプリが動くようになったタイミングで、モバイルに可能性を感じて会社を立ち上げました。25歳の時です。
技術全般を見ていて、携帯に内蔵されるアプリの受託開発と、自社プロダクトの開発の二軸で経営をしていました。

その当時、色々あって、一緒に会社を設立をして社長をやってもらっていた人が去ることになってしまったんです。
それからは、営業から始まり、採用、開発と、すべてを一人でやることになりました。
雇った人の給料を払えるよう仕事を取ってきて、その仕事をこなしてと、がむしゃらに働いていました。海外の会社と契約してプロダクトをリリースもしたんですが、時代が早過ぎてビジネスとしては成功はしなかったりと、色々ありました。
それが2008年の12月末。ちょうどリーマンショックのあたりになるんですけど、そのタイミングで役員を退任して、コンテンツプロバイダを運営する会社に転職しました。

その会社はもともと知り合いがサービスの責任者をやっていて、システムの立て直しを依頼され、最初は自分の会社をやりながら業務委託という形で手伝っていました。その後、より大きなサービスに携わりたいなという思いもあり、正社員として正式にジョインしました。
初めはSNSの開発のリーダーとして、全体のアーキテクチャや、複数プロジェクトのマネージメント、プレイングマネージャーとして、開発もリードするというなんでもやるという感じでした。

この他、スマホアプリチームの立ち上げを会社から命じられて、中国で30名規模の開発チームを立ち上げたり、ビジネス部門の部長も経験したり、色々と経験をしました。
最後は、アーキテクトを束ねる技術責任者として、1つの本部の開発部門の技術責任者をやってました。エンジニアで100名くらい、オフショア込で300人くらいの組織です。そのあとはクラウドソーシングの会社を経験して、ジーニーに入社しました。

01img_1378

-中川さんが入社されて1年過ぎたところですね。ジーニーではどういった仕事をされてきたんですか。

入社して、いきなりマネージャーではなく、一メンバーとして開発を担当させていただきました。
アドテクの知識のキャッチアップだったり、メンバーを知る機会として、インプット期間は非常に助かりました。

その後、SSPのプロダクトのマネージャーを任せていただき、ビジネスの要件の詰めからメンバーの育成・評価といったマネージメント、他にもコード書いたり、仕様を決めたり、要件定義をしたりと手を動かしていました。

そして、副本部長として、開発組織と海外チームを見る立場となり、今に至ります。

-中川さんが今も手を動かしてるのは、自分のスタイルなのでしょうか。

そこには2つ理由があって、1つは単純に人手不足と言うのもあります。もう1つは今までの経験則もあり、私のポリシーが「現場を知らなければいけない」からです。

実際現場を知らないと正しいマネージメント判断ができないし、離れている期間が長いと感覚が美化されるというか、本当は1週間かかる作業が、1〜2日で終わる錯覚が出てしまう。
間違った指示をすると、現場のメンバーから信頼されなくなってしまいます。

アドテクは、やはりテクノロジーが命だし、技術で背中を見せないとメンバーが信頼してくれないというのもあります。ジーニーは、テクノロジーの会社なので。

圧倒的な仕事量、責任の大きさを前向きに捉えて自分の糧にしていけるポジティブシンキング

01img_1381

-ジーニーで働く中で中川さんが感じる課題は?

1番の課題は、エンジニアのマネジメント層が不足してる点です。

2つ目は、バランスです。
ジーニーは、他の会社と比べると体感的に3倍速。
すごい勢いで成長しているし、その分プロダクトも急成長している。同時に動くプロジェクトの数も多くて、アクセル全開で進んでいます。
しかし、一定規模になるとシステムにガタはきます。立ち止まって見直すタイミングも必要ですが、ビジネスのスピードも緩められない。そこのバランスが課題かなと。

最後に、ポジティブに取り組めるかです。
ジーニーは、圧倒的に仕事量や責任が大きいと思います。
ジーニーでやっていける力量があるかどうかは、能力だけではなくポジティブに取り組めるかという点もポイントになります。

自分自身の転職理由として、ぬるま湯が嫌で、もっと自分の能力を磨いて会社や社会に貢献していきたいっていう気持ちがありました。

ジーニーは体感的に3倍くらい忙しいと思いますが、その分「やりがいがある」ってことでもあります。転職してきた人たちの中には、前の職場と比べて一瞬戸惑うかもしれません。
その「やりがい」を前向きに感じられるかは、能力とは関係ないところがあると思ってまして、圧倒的な仕事量や責任の大きさを前向きに捉えて自分の糧にしていける、ポジティブシンキングができる仲間を増やしていくのが課題ですね。

世界のテクノロジーカンパニーへ!できる確信があります!

01img_1373

-エンジニアメンバーをマネジメント層へ育てていくには何が必要だと考えていますか?

組織的な取り組みとしては、若手を抜擢するだとか、次期リーダー・マネージャーが育つような環境づくりを進めています。
もうひとつは、エンジニアって、マネジャーをやりたい人と、エンジニアリングをやりたい人がいて、ジーニーは後者が圧倒的に多いという現状があります。技術を極めたい尖った人材が多いんですよ。今後は、マネージャーをやりたいタイプの人を増やしていくなど、採用方針含めて、ちょっと変えていかなきゃいけないかなと思っています。

 

-最後に、今後の目標を教えてください!

「世界のテクノロジーカンパニーへ」というところで、そこだけ聞くと、できるのかな?と疑問に思う人もいるかもしれないんですけど、自分自身は“できる”という確信があります。早くそこに持っていきたいです。
その第一歩として、まずはアジアNo.1ですね。

やっぱりジーニーといったら、世界のテクノロジーカンパニーだよねみたいなところに早く持っていきたいというところかな

-ありがとうございました!

こんな人と一緒に働いてみたい!という方は是非コチラからエントリーをお待ちしています!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

こんにちは。広報の真鍋です。
今日から2月。ジーニーでは、今朝初めて全社朝礼を行いました!

170人が大集合!

朝10時、国内本社のメンバーが25階の執務室に大集合。170人による「おはようございます!」からスタートしました。
全社朝礼では、工藤より、1月の業績説明のほか、月末に行われた経営合宿でベトナムの新代表Thai Haとの会話に驚いたエピソードなども話されました。
また、メンバーが普段疑問に思っていることへ回答や、新入社員・誕生日メンバーの紹介、バリューカードコメント大賞の発表も行いました。

ジーニー独自の「VALUE CARD」とは?

ジーニーでは、メンバーが大切にすべき行動規範として9つの「VALUE」を明文化しています。毎月、VALUEを体現しているメンバーに対し、各々感謝や賞賛の気持ちを込めて「VALUE CARD」を書き専用BOXに投函。1ヶ月単位で集計して、中でも顕著にVALUEを体現した人を全社会で発表します。
普段、照れくさくて言えない気持ちが伝えられるこの制度。私自身、入社して初めてカードをもらったときは、すごく嬉しくて心がほっこりしましたw
9つの「VALUE」はこちらからご覧いただけます。

成長・拡大をサポートするコミュニケーション活動

ジーニーは、事業や売上高の成長だけでなく、組織も大きく拡大しています。1年前と比べると国内で約50名増え、その間に、新規事業であるマーケティングオートメーション「MAJIN」が立ち上がり、上海拠点も新設されました。
こうした動きの中で、人事や広報では社内コミュニケーションを図るための様々な取り組みを行っています。
今日からスタートした全社朝礼も、これまで夕方行われていた全体会を進化させたものです。このほか、社内報「GENIEES」の発行や広報メルマガの配信、季節ごとの社内イベントなど、全社での情報共有や懇親の機会をつくっています。

 

ジーニーのように最先端のテクノロジー業界で事業を行っていると、業界の変化や技術の進化に負けないくらい、会社もすごいスピードで変わっていきます。(ジーニーでは、これを「アクセルベタ踏み」とか「成長痛」とか言うことも。)
その大きな変化を大きなチャンスにしていけるように、広報も新たなチャレンジをしていきたいと思う、2月のスタートでした。

Date
Author
ジーニー広報

人事の高橋です。
先日、7期4Qのキックオフと新年会を開催しました!

スタートはこんな感じ。

 

恒例のだるまの目入れもしました!代表の工藤と部長の水野です。



そのあとはチーム対抗クイズでした!
ジーニーの2017年の押さえておくべきポイントをみんなでクイズに答えながらおいしいごはんをGET!
ごはんがかかっているせいか、みんな必死です!!

 

総合優勝チームです!

 

チームワークを発揮して、ジーニー2017スタートします!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

人事の田村です!

ジーニー2016年大忘年会を行いました!
社外取締役の那珂さんをお呼びしての講演会後、飲んで食べて笑っての大忘年会でした!

ジーニーではラウンジという色々なイベントを行えるスペースがあります。
みんなで集まれるコミュニケーションスペースです。

全員集合してまずは写真撮影!

img_2232

 

海外事業担当メンバーで乾杯の音頭!!3ヶ国語で乾杯!!

img_2257

そしてケータリングのお料理にみんな飛びつきます。


img_2271

今年の司会者はこちらの二人。アド・プラットフォーム事業本部の中牧さんと大橋さんです。
期待通り、会場を盛り上げてくれました!

img_2262

新卒の余興や1年の振り返りクイズも大盛り上がりです!

img_2308

img_2268

img_2289img_2296

皆さん、今年も一年お疲れ様でした。

img_2287

 

最後は一本締めをして終了です!!

img_2335

2017年もジーニーらしく!走ってまります!!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

人事の田村です!

工藤塾での風景をアップします!

ジーニーでは3ヶ月に一度、新卒の社員(1年目、2年目)を対象とした工藤塾が開催されます。
代表取締役の工藤から事前に課題を提示され、当日までに取り組み、その内容を発表します。

1年目社員に出された課題は・・・
課題図書「影響力の武器 実践編」を読み、誰かのイエスを引き出したことをまとめる

2年目社員に出された課題は・・・
課題図書「ザ・プロフィット」を読み、本にある23のビジネスモデルから
今のジーニーに適用できるものを選びだし、
既存事業(会社)の強化もしくは、
新規事業を2つ企画する

でした!

プレゼン力に差が出てきたり、
工藤も感心するアイディアが出てきたり、、、
未来を担う若手社員への期待は高まります!!

本質を捉えて行動し、イエスを引き出した社員の発表には感心します

img_371300

社長からの質問にも一生懸命答えます!

img_183400

全ての発表を聴いた工藤から、最後に総括があります。

1年目の社員へは・・・
・ビジネスとスポーツは似ている。学んだ多くのエッセンスを習慣化されるまで繰り返し使うこと。
・スキルが身に付いたら応用し、仕組み化し、より良いものを発信出来るようになって欲しい。
・信頼の残高を意識すること。

2年目の社員へは・・・
・3年目になれば組織や事業に提言する立場になっていく。
・10億から20億に伸ばすのと、100億から200億に伸ばすことは大変さが桁違い。
ジャストアイディアだけでなく定石を抑えることも両方大切になってくる。
・部長や上長に意見としてあげてチャレンジすること。

などなど!
今回も自身の経験を踏まえての教えや、社員への期待が込められていました。
3ヶ月ごとに若手社員の成長を見ることが出来る工藤塾。

次会の開催も楽しみです!!

皆さんお疲れ様でした!!

こんな人と一緒に働いてみたい!という方は是非コチラからエントリーをお待ちしています!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

人事の高橋です!

11/12に実施した社内研修の様子をご紹介します。
各部ごとに現状把握や課題の整理、解決へのプロセス検討をしました。

まずは個人ワーク。

img_1828

それからグループワークです。
みなさん真剣に取り組んでいます。

%e5%b9%b9%e9%83%a8%e7%a0%94%e4%bf%ae1

こちらの部も議論が止まりません。

%e5%b9%b9%e9%83%a8%e7%a0%94%e4%bf%ae2
最後は、ずっと研修中見守っていた代表取締役の工藤からの一言をもらい、みんなで懇親会!

img_1372

こんな研修を定期的に実施しております。
会社のビジョンに共感し、熱い思いを持った人が多いジーニーです!

こんな人たちと一緒に働いてみたい!という方は是非コチラからエントリーをお待ちしております!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

「チャレンジして失敗を恐れるよりも、何もしないことを恐れろ。」by 本田宗一郎

人事藤本です!
さて、ジーニーに入社して頂く方々の中には「挑戦したい!」と思っている方が多くいます。
今回はそのような想いを持っている方のご紹介です。

 

img_1419
マーケティングオートメーション開発部 部長 柴戸純也

 

どうせ環境を変えてチャレンジするなら、一番難易度の高そうな会社に行きたかった

img_1440

 

-ではまず、柴戸さんがジーニーを知ったきっかけを教えてください。

全く知らなくて(笑)
違う分野で転職活動をしていたのですが、エージェントの方が最後の最後ですごく熱心に紹介してくれて、それで初めて知りました。

-違う分野というのは、何系を受けていたんですか?

業種は全然絞ってなかったんですけど。
ベンチャー企業をいくつか受けていました。内定も出てて、その中から決めようかなって思ってました。

-実際に面接に来てみてどうでしたか?

一次面接の面接官が大塚さん(R&D本部 本部長)だったんですが、
その時に、大塚さんは自己紹介のプレゼン資料から始まって、会社のことや高い目標の事を一生懸命説明してくれて。
それがすごい有り難かったというか、他と全然違う感覚だったんですよね。
そこから入りたいなって感覚を持ち始めました。

-最終的にジーニーに決めた理由はなんですか?

一番難しそうな事にチャレンシできて、ワクワクした会社がシーニーでした。

もともと転職活動したきっかけが、前の会社は役員とかをやっていてある程度順調に進んでいて、だんだん失敗が少なくなってきて、これってチャレンジが減ってるだけじゃないかって思い始めて。
それで、環境を変えて、どうせなら難しい事にチャレンジしたいみたいなことを考えていました。

面接で工藤さん(代表取締役社長)とか、みんな本気で世界No.1獲るぞと言っていて、あんまりそういう会社ってなかったんですよね。
部活の大会ぽいというか、運動会みたいなのずっとやってる会社、みたいな感覚を受けて、ワクワクしました。
実際にどうやって世界No.1って獲るんですか?みたいな質問をしたら、具体的に返ってきて。
掲げてるだけじゃないんだみたいな感覚を持ちました。

img_1420

-すごい困難に立ち向かうの大好きみたいな感じですね。

いや、そんなことなかったですけど(笑)

-それでジーニーに入社して半年くらいだと思いますが、実際どんな仕事をされてこられましたか。

最初はFelloというプロダクトのPM代行っていう形で、4~5人のチームのリーダーという役割だったんですが、
5月のGW明けくらいから、felloチームも一緒にマーケテイングオートメーションの開発をしようという事になり、そこから合流して全体をマネジメントしています。

-そうでしたね、今はマーケティングオートメーションの開発をしてますが、もともとFelloで入社したよね。

僕は入社理由がFelloにこだわってたわけじゃなくて、そういう事業を成長させていきたいなというところが軸だったので別にそこにこだわりはなかったですね。

-ただ、4~5人のチームから今や10人以上いるチームになったわけですが、新規事業だったりと、結構違いはあるかと思うんですが、
そこも困難は楽しめている感じですか。

困難立ち向かっている感覚よりも、達成できたら楽しいなという感覚です。
ジーニーは目標がとても高いので、他の会社だったら成功と言ってもいいレベルでも、ここでは課題だなと思うことはいっぱいあります。
工藤さんはじめ目標が高いので、楽しむというか、当たり前なのかなみたいな感じですね。結構メンバーみんな明るいんで。
チームが中途社員ばっかりなんですが、僕と同じFelloで入ったけど全然違うみたいな人ばっかりです。
困難は困難ですけど、そんなに暗いネガティブな感じではないので、毎日大変ですけど楽しいなみたいな感じでやってますね。

-その大変だけど楽しくやってる中での改善ポイント、課題は、前向きでも後ろ向きでもなんでもいいので思ってることはありますか。

やっぱり新規事業なので、高い目標をクリアしたなどの結果が出て初めて努力したのか、していないのかみたいなとこが決まると思います。
失敗すれば努力が足りなかったし、成功すれば努力しましたと。
まずはプロダクトとか事業を成長させなければならなくて、そのためには既存のお客様をはじめ、多くのお客様をもっともっと深くて広い範囲で満足させられるプロダクトに成長していかなきゃいけないっていうのと、
あとはやっぱり一緒に働くエンジニアがモチベーション高く、市場価値がそもそも高まるように育成していかなきゃいけないっていうのです。

img_1434

-市場価値っていうのは、その人の市場価値をですか?

そうですね、一人一人の戦闘力を高めるというか、そういうところと。
あとは最近R&D事業本部でやっているんですけど、テクノロジーの会社としてもっともっと価値を高めていくためにはどうしたらいいかとか。

-私の印象ですけど、柴戸さんがきてからチームが明るくなったという印象をすごい持っていて。
今までしゃべってるの見たことなかった方がしゃべってるとか、笑った顔見たことなかった方が笑ってて、あの人笑えるんだみたいな。何をしたんですか(笑)

話すネタがないとか、みんなシャイなので、真ん中に課題を置いてあげるとか。結局、何も話すネタがないからしゃべってないだけで。
飲み会行ったり、みんなで食事に行ったり、自分から積極的にみんなに話しかけたりとかそういう事とか。
あとは、一人一人1ヶ月くらいよく見るとだんだん強いとこが分かってくるので、
強制的に会話を取らせるような仕掛けというか、共通の課題を持たせたり、問題があったらその人に相談してみてとかしました。
特にこれっていうのはなかった様な気はします。本当にちっちゃいことの積み重ねですね。

-例えば、私が一番びっくりしたのは業務委託の方なんですけど、一度も笑った顏もしゃべってるとこも見たことなかった人がものすごい笑顔になってて、
凄く良いなと思いました(笑)

それは僕もすごいびっくりして。社員の人とごはんとか言ったことないの?って聞いたらありません!って言ってて。
結構みんなそんな感じでですね、あんまりお互いのことを知らなかったみたいで。そうすると話すきっかけないじゃないですか。
まず泥臭いとこで飯行こうとか。そういうところからだんだんという感じですね。
お互いのことを知らなさすぎたし、しゃべるのがいけない、静かに仕事してなきゃいけないみたいな雰囲気を少し感じたりはありました。
僕とか一緒に中途で入った方とか結構しゃべるので、いろいろ話に行ったりして、だんだんだんだん雰囲気が。
5月6月って凄く忙しかったんで、明るくぐらいしたいなみたいなことをよく話しててですね、なのでそういう一人一人とコミュニケーションとって、徐々に他の人ととれるようにしていったところとか。
あとは話してて頭が整理されることってあるじゃないですか。壁打ちっていうんですかね。そういう効果とかをみんなに話したりして。

img_1452

-結果っていうのは、失敗成功が一つのカギになるってさっきもおっしゃってましたけど、それは柴戸さんの中では何で判別されるんでしょうか。

まずはやっぱり事業の目標数字ですよね。あとはお客さんの満足度ですね。それは数字にも現れると思うんですけど。
それと社員の成長とモチベーションアップ。よく動機付けとかモチベーション測るってあるじゃないですか。
ああいうので満足度を測ったときに、すごい充実してるっていう人が増えてたりするといいなって思います。
数字だけ達成して、みんな疲労困憊みたいなのは、それは本当に良かったのかって思うので。
どっかでそういうのも測りたいなと思ってます。

-最後に今後の目標というか、こうしていきたいなっていうのはありますか。個人でも組織でも、短期的でも長期的でも。

中期的には、当然今年度の数字の目標は達成しないといけないと思ってます。

チームの目標としては、数字のクリアっていうのと、「これ俺がやった事業だぜ、作ったプロダクトだぜ」って一人ひとりが言えるレベルにしていきたいなって思ってます。
言えるレベルにプロダクトを仕上げて、クオリティ高めて。
例えば、俺がfacebook作ったんだぜって言ったら、みんな、えーってなるじゃないですか。せっかくやるんだったらそこまで目指していきたいなって思ってます。

-先ほどの始めるとき不安を抱えてた社員も、そういうことができたらすごい自信になりますしね。

僕が面接を受けた時、工藤さんとか廣瀬さんとか大塚さんとか、本気で世界一獲るって言ってたんです。それを聞いたとき、子供の頃みたいな気持ちになったんです。
僕の子供が、仮面ライダーになりたいって言ってて、私自身がそういったものと近い気持ちになって入社したので、
メンバーに対してももっとわくわくして仕事に取り組めるようにしていきたいなと思ってます。
長いところで見ると、2020年の話とかしてるじゃないですか、どうせだったら教科書のるようなですね、
ちょうど子供が大きくなった時に載ってるみたいな、そういうこととかやっていきたいなって思っています。
エンジニアは個性が強い人が多いですよね。突き抜けてる人が多くていいなと思います。

-確かに変わった人が多いからああいう人たちがまとまる感覚が今までなかったんですけど、その人たちがまとまってチームになってるのがまたすごいなって。
個の力より、まとまったときに出る力って今まで見たことがなかったので。

もうちょっとですね。事業が大成功して、メンバーが成長すればもっと楽しいです。
僕も最初の印象はなんか変わってるて思ったけど、でも似た者ばっかり集めてないから採用成功してつのかなって思いましたね。
同じような、気持ちのいい人ばっかりだとつまらないし、成長しないじゃないですか。個性的な人ばっかりで。その方がいいなって思いましたね。毎日発見があって。

-ありがとうございました!

こんな人と一緒に働いてみたい!という方は是非コチラからエントリーをお待ちしています!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム

人事の田村です!

10月27,28日は中途入社社員向け研修でした!
ジーニーではQ毎にその3ヶ月間に入社した方を対象に中途入社向け研修を開催しています。

代表の工藤、本部長が直接講師となり、研修します。
私もジーニーの行動指針について担当させて頂きました!

研修風景
オフィスの一番広い会議室で研修中。
皆さん真剣です。

img_1510

本部長による各事業部紹介
求められる役割や扱っているプロダクト、戦略についてお話しします。
こちらマーケティングオートメーション事業部です。

img_1512

img_1513

海外事業について、インドネシアにいる丸山さんとスカイプを繋いで実施中。

img_1516

2Qも多くの方がジーニーにジョインしました!
今後もより早くジーニー文化や事業を理解して活躍できるようサポートしていきます!!

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム
Back to top