• Home
  • コーポレートブログ Geniee’s BLOG
コーポレートブログ

Geniee’s BLOG

ジーニーは最先端の広告テクノロジーで
顧客の収益を最大化します。

ジーニーの新卒研修を徹底紹介!

ジーニーの2021年度の新入社員で、人事部(新卒採用担当)の鈴木と申します!
ジーニーの社風や魅力を少しでも伝えるべく、今回は、2021年4月1日から14日までの2週間に渡って行われた新卒研修の様子を紹介したいと思います!

contents

1.自己紹介
2.研修の全体像
3.印象的だった二つの研修
 3-1.「事業(プロダクト)理解研修
 3-2.グループワーク「プレゼン」研修
4.研修を終えて

1.自己紹介

改めまして、ジーニーの2021年度新入社員の鈴木と申します。この春はるばる神戸から上京し、週末はカメラを持って、おしゃれそうな都内のスポットを徘徊している典型的なおのぼりさんです!
2週間の新卒研修を経て人事部に配属され、業務を進めながら採用について学んでいます!!

2.研修の全体像

まずは新卒研修の形式や内容の一部をご紹介します。


ビジネスマナー研修

名刺交換や電話対応のロープレに挑戦しました。

プレゼンテーション研修

講師の先輩社員と。垂直思考や水平思考など、単なるプレゼンのテクニックにとどまらない様々な思考法を学ぶことができ、大満足の研修でした!

チームビルディング

チームビルディングでチーム対抗のペーパータワー作り。優勝チームは2mも積み上げていました!

3.印象的だった二つの研修

事務的な短時間の研修も含めると93コマもの講義を受けました!その中でも特に私の印象に残った研修を二つご紹介します。

3-1 「事業(プロダクト)理解」研修
一つめは「事業理解」研修です。
現在ジーニーが持つ八つの事業について、各事業部の社員がプレゼン形式で講義します。講義の後に質疑応答の時間があり、新入社員の質問に答えてくれました。
■
図や事例を用いた説明が多くて初心者でも理解しやすい
私は大学で「労働経済学」を専攻しており、ジーニーの事業領域であるITやマーケティングに関する知識はほぼありませんでした。そんな私にとって、ジーニーのBtoB(Business to Business)かつ無形商材を扱う事業は、最初イメージしづらいものでした。
しかし、この研修ではマーケティングやITの初心者にわかりやすい事例紹介や、視覚的に理解しやすい図を使った説明が多く、事業への理解を深めることができました。
また、同期同士でインプット内容を共有する機会や復習の場が設けられていたため、得た知識をしっかり定着させることができました。

■先輩・同期からの刺激をもらう機会に
現場で活躍する先輩社員から、今後事業を成長させるための方向性や取り組みを聞けたことは、これから新たに加わる身としてモチベーションが高まりました。
また、新入社員の中でも「大学時代の研究をDOOHで活用してみたい」というエンジニア職の同期や「マーケティングSaaS事業で難易度の高いSaaSの営業スキルを身につけ、事業と一緒に自分も成長していきたい」というビジネス職の同期と、お互いに興味のある事業部や目標を話し合うことができ、大きな刺激になりました。

3-2 グループワーク「プレゼン」研修
二つめに印象に残った研修は、グループで行うプレゼン研修です。
新入社員が5名1組に分かれて、指定されたテーマについて資料準備からステージでのプレゼンテーションまで行いました。

内容:プレゼン準備~発表
グループ人数:5名1組
準備期間:約2週間
課題テーマ:ジーニーの強みについて

研修が始まって最初の数日、私のグループには以下のような問題点がありました。
・指定されたテーマに対して、メンバー間で前提整理や具体的な定義・論点の確認をせずに議論していた。
・メンバーの意見や議論の流れに違和感や疑問を感じても口に出さなかった。
・ゴールまでの進行計画を立てていなかった。

このようなことから、テーマに対する共通認識がどんどんずれて議論が膠着し、何も進まないまま1、2時間が過ぎてしまうこともざらでした。

しかし、このプレゼン研修を通して、ジーニーが大切にしている「アウトプットに妥協しない」というスタンスを吸収しながら問題点を改善していき、社会人の課題への取り組み方を知ることができました。
この研修を通して学んだことを三つご紹介したいと思います。

■学び1.チームで共通認識を持つことの大切さ
準備の進め方やテーマに対する論点についての共通認識をグループで持つことの大切さを学びました。

研修3日目に先輩から「社会人として、与えられた仕事はゴールを明確にしてスケジュールを決めてやり切るのが基本だよ」とアドバイスを受けました。
この言葉で、自分たちはこのテーマに対してこれから何をどう話し合っていくか共通認識すら持てていないことに気づき、まずはグループで認識のすり合わせに取り組みました。

次に、発表内容の全体の骨子を作り、議論のステップや方向性を決めました。
作成した骨子に基づき、議論に必要な社内情報や、その調べ方を洗い出し、課題に割ける時間を考えながら各タスクに対して動くようにしました。
このようにグループで要点を丁寧にすり合わせることで、「今は何について議論をする時間か」の認識が合い、議論がスムーズに進むようになりました。

■学び2.当事者意識を持つ重要さ
二つめの学びは、「当事者意識を持つ」ことの重要性です。これはジーニーのブランドパーソナリティ(BP)の一つです。ジーニーにはこのBPを体現した社員が多く、年次や役職を問わず意見を伝え合って業務を改善していく社風があります。
そうした先輩の影響をうけて、私達も「今はそれについて議論をする時間ではなくて、この議論をした方が前に進むのではないか」といった指摘や、「ここは表現を変えた方が私達の意見が伝わりやすい」などの改善意見を妥協せずに伝え合うようになりました。
プレゼン研修の終わりごろには、グループのメンバー全員が積極的に発言し、自分の考えを共有するようになっていました。
このように、何事も人任せにせず、自分の考えや業務を進める上で気づいた課題を共有する姿勢は配属後の業務にも活かされています。

■
学び3.やり抜くことの重要さ
最後の気づきは、月並みですが「やり抜くことの大切さ」です。
プレゼン研修の途中で講師からフィードバックをもらう機会があり、本来伝えたい内容の半分も伝わっていなかったという出来事がありました。
しかし、私達のグループは「自分達のアイデアやロジックは生かして、後は伝え方を改善していこう」と前向きにとらえ、妥協せずに言い回しや使用する図などを改善することにしました。
グループのなかでも「ここまでは今日中に形にしよう!」「ここは納得できるまでやり切ろう」という発言が増え、予定時間を過ぎて議論する日もありました。
また、発表直前までリハーサルを行い、他のグループにフィードバックをもらいながら細かな表現や言い回しまで修正をかさねました。
こうして最後までプレゼンの完成度を貪欲に高めた結果、本番の発表では「ロジカルでわかりやすかった」という評価をもらうことができました。
グループワーク研修本番

4.研修を終えて

新卒研修を受けるまでは、「ITやマーケティングの知識のない自分が同期についていけるのか」や「任せてもらった仕事が全くできなかったらどうしよう」という不安を感じていました。しかし、研修で事業の知識や社会人のポータブルスキルを学べたことで、仕事を進めるイメージを持つことができ、不安も解消されました。

配属後、自分でできる仕事も増えてきてはいる実感はありますが、まだまだ難しい課題に直面して自分の知識や実力の不足を実感する場面も沢山あります。
そのような時は、グループワーク研修で学んだ「当事者意識を持つ」や「やり抜く」といった仕事への向き合い方を思い出し、「できないことを不安に思うのではなく、自分から一歩一歩できることを増やしていくしかない」と前向きなマインドで新しいインプットに取り組むようにしています。

なにより、ジーニーには新卒が自ら学んで行くことを応援してくれる風土があります。
例えば先輩が新卒の疑問に向き合ってくれますし、新しい知識をインプットする書籍補助制度なども充実しています。
そんな環境があるからこそ、「自分もできることを増やして、会社の成長に貢献したい!!」と主体的に日々の業務に取り組めています。

ジーニーは「日本発の世界的なテクノロジーカンパニーを作る」という大きなビジョンを掲げている会社です。新入社員である私も、会社や事業部といった組織の目標を当事者としてとらえ、会社と自身の成長をリンクさせて働くことができています。
こんな環境で仕事をすることに魅力を感じてくださった方がいらっしゃったら、ぜひ一緒に働きたいです!

最後までお読みいただきありがとうございました。

一緒に働く仲間募集中!
【ジーニーのリクルートサイトはこちら】
https://geniee.co.jp/recruit/

Date
Author
社風やジーニーでの働き方などをご紹介していきます。 ジーニー人事チーム
Tag
Back to top