お悩み03「業務情報の共有に苦労しています」
公開日:2017.05.19 / 更新日:2023.02.22 / ビジネス戦略

GENIEE SFA/CRMのちえぶくろ 悩み03
Q
50名ほどのシステム開発会社で管理職をしています。4名が営業を担当しているのですが、お互いに縄張り意識が強く、連携が良いとは言えません。飲み会などを定期的に行ったりしているのですが、業務情報の共有が今ひとつ進まず、苦労しています。どうすればいいでしょうか?
A
個人からチームへ、視界を広げる必要があります。それには明確なチームビジョンを設定すると同時に、有用なツールをプラットフォームとして用意することです。SFAを導入し、各メンバーの活動を記録・管理すれば、情報共有は進みます。各メンバーの理解が深まれば、チーム全体としての業績をより向上させることにつながるでしょう。
解説
縄張り意識は責任感の裏返しでもありますが、その弊害は放置できません。ただし社内文化や評価などの要因も関係してきますので、ここでは営業業務という面だけに限って考えてみます。
現在、各メンバーはそれぞれの責任範囲の中で最善をつくしていると思われますが、その視界を広げるには、まずチームとしてのビジョンを設定することです。それには業務のさらなる効率化が必要で、そのためのしくみとしてプロセス管理ツールを導入することはとても有効な手段でしょう。
営業だけにいえることではありませんが、チームがひとつの単位として効率的に動くためには、チームビジョンが必須です。「自分たちは何を成し遂げたいのか」という明確な共通認識を持つことが重要で、それを「そのために自分は何をすべきか」という発想につなげます。具体的にはチームの目標を各メンバーの目標に落とし込み、それをツールで管理する、ということになります。
こうした意識が各メンバー間に浸透すれば、自然発生的に情報共有しようとするメンバーが現れますし、最適なツールをプラットフォームとして用意しておけば、情報は流通していきます。
半ば「形から入る」ということにもなりますが、情報共有そのものが目的となってしまっては、うまくいきません。情報共有を何のために行うのか、それによってどのような成果を得られるのか、個々のメンバーの理解を深めながら進めていくと良いでしょう。
下記のページでは、営業に関するお役立ち資料を公開しております。無料でダウンロードできるので、ぜひお気軽にご活用ください。
定着率99%の国産SFAの製品資料はこちら

- SFAやCRM導入を検討している方
- どこの SFA/CRM が自社に合うか悩んでいる方
- SFA/CRM ツールについて知りたい方

GENIEE’s library編集部です!
営業に関するノウハウから、営業活動で便利なシステムSFA/CRMの情報、
ビジネスのお役立ち情報まで幅広く発信していきます。
新着記事
-
製造業向けのCRMとは?導入メリットや成功事例からおすすめツール5選を徹底比較
2023.11.29 / CRM
-
【2023年最新】CRMの導入費用の相場とは?
2023.11.29 / CRM
-
不動産業向けおすすめCRM(顧客管理システム)9選を徹底比較
2023.11.19 / CRM
-
【2023年SFAの費用相場】SFAツール9選の価格と料金相場を徹底比較
2023.11.17 / SFA
ビジネス戦略に関連する記事
-
CAC(顧客獲得単価)とは?計算方法やLTVとの関係を解説
2023.10.20 / ビジネス戦略
-
企業必見|MEO対策とは?上位表示させる方法やコツをわかりやすく解説
2023.10.18 / ビジネス戦略
-
【企業向け】メルマガとは?配信の目的・方法・開封率が上がる作り方を紹介
2023.10.18 / ビジネス戦略
-
マーケティングで重要なペルソナとは?設定する意味や注意点を理解しよう
2023.10.18 / ビジネス戦略